岩内港

岩内港
岩内岳から眺めた岩内町の市街地(2012年9月)
所在地
日本の旗 日本
所在地 北海道岩内郡岩内町
座標 北緯42度59分47秒 東経140度30分43秒 / 北緯42.99639度 東経140.51194度 / 42.99639; 140.51194座標: 北緯42度59分47秒 東経140度30分43秒 / 北緯42.99639度 東経140.51194度 / 42.99639; 140.51194
詳細
管理者 岩内町
種類 地方港湾
統計
統計年度 平成27年
発着数 3,339隻[1]
貨物取扱量 64,385トン[1]
この表について
この表はテンプレートを用いて表示しています。編集の仕方はTemplate:Infobox 港をごらんください。

岩内港(いわないこう)は、北海道岩内郡岩内町にある港湾港湾管理者は岩内町。港湾法上の「地方港湾」、運輸省(現在の国土交通省)による「特定地域振興重要港湾」に指定されている。

港湾施設

漁業ふ頭には岩内郡漁業協同組合による「岩内地方卸売市場」がある。

  • 本港地区
    • 漁港区
    • 漁業ふ頭
    • 中央ふ頭
  • 新港地区
  • 漁港区(2009年3月)
    漁港区(2009年3月)

沿革

岩内町中心部の空中写真(1976年(昭和51年)撮影の7枚を合成作成)。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “平成27年 北海道港湾統計年報《概要版》” (PDF). 北海道. 2017年12月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年12月5日閲覧。
  2. ^ a b c d e f “各みなとの紹介 岩内港 (いわないこう)”. 北海道開発局港湾計画課. 2018年1月27日閲覧。
  3. ^ a b c “みなとのしごと 港湾の紹介—岩内港—”. 北海道開発局小樽開発建設部. 2017年12月6日閲覧。
  4. ^ “フェリー接岸 沸く岩内”. フォト北海道(道新写真データベース). 北海道新聞社 (1990年7月15日). 2018年1月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年12月6日閲覧。
  5. ^ “岩内港フェリー*旅客ターミナル取り壊しへ*所有者の海運会社*町、寄付受けず*商工会議所は存続要望”. フォト北海道(道新写真データベース). 北海道新聞社 (2005年10月22日). 2018年1月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年1月27日閲覧。

関連項目

外部リンク

日本の旗北海道・東北の地方港湾
北海道
  • 宗谷港
  • 枝幸港
  • 霧多布港
  • えりも港
  • 浦河港
  • 白老港
  • 森港
  • 椴法華港
  • 松前港
  • 江差港
  • 奥尻港
  • 瀬棚港
  • 岩内港
  • 余市港
  • 増毛港
  • 羽幌港
  • 焼尻港
  • 天売港
  • 天塩港
  • 鴛泊港
  • 沓形港
  • 香深港
  • 石狩港
  • 昆布刈石港
  • 堀株港
  • 西恵山港
  • 浜猿払港
  • 忠類港
  • 崎無異港
  • 青森県
    岩手県
    • 八木港
    • 小本港
    宮城県
    秋田県
    山形県
    福島県
    • 表示
    • 編集