岡田和一郎

岡田和一郎

岡田 和一郎(おかだ わいちろう、文久4年1月3日〈1864年2月10日〉 - 昭和13年〈1938年5月30日)は、明治から昭和日本医師医学者帝国大学耳鼻咽喉科学初代正教授[1]。耳鼻咽喉学の祖と称えられる。

生涯

小学校卒業後、西條町立病院の用度課雇いをしながら苦学を続け、特待生になって帝大医学部へ進学。

  • 明治22年(1889年)、帝国大学卒業。(まだ当時は帝国大学は一つしかなく、「東京」は冠していない)
  • 明治23年(1890年)、故郷西條町へ久方ぶりに帰郷。愛媛県で初めて帝大医学部を卒業した岡田を祝し、近隣の家々には提灯が出され、歓迎の花火が上がり、泊りがけで近郊の町村から人々が集まった。そしてこの歓迎する民衆の中に当時11歳の眞鍋嘉一郎がいた。
  • 明治28年(1895年)、帝国大学助教授就任。
  • 明治29年(1896年)、ドイツ並びにオーストリア留学
  • 明治32年(1899年)、留学を終え帰国。
  • 明治35年(1902年)、東京帝国大学教授就任(東京帝大耳鼻咽喉科学教室初代教授)。大日本耳鼻咽喉科会総会会頭就任。同仁会初代理事長(初代会長は長岡護美、評議員に北里柴三郎等)。
  • 明治38年(1905年)、能楽師の初世梅若実に上野音楽会を開催を依頼。
  • 大正5年(1916年)、第一回日本医師会総会が開催される。会長北里柴三郎、副会長岡田和一郎。
  • 大正13年(1924年)、東京帝国大学退官。
  • 大正15年(1926年)、大日本耳鼻咽喉科会総会会頭退任。
  • 昭和3年(1928年昭和医学専門学校設立に伴い、初代校長に就任。
  • 昭和13年(1938年)、5月12日、昭和医専で講義を終えた後、体調が良くなく臥せる。主治医眞鍋嘉一郎が診るが、5月30日逝去。享年74。墓所は染井霊園
  • 妻は榊俶榊保三郎らの妹。

6月3日の告別式には東大総長長與又郎を始めとして、三千数百人の会葬者が集まる。

逸話

明治35年(1902年)森鴎外と荒木茂子との結婚の媒酌人を務めた。

栄典

著書

  • 「耳・鼻・咽喉」『医学常識』 第3巻、1930年3月、東西医学社頁。 NCID BA75631018。全国書誌番号:46077077 NDLJP:1048793。 
  • 「音声生理学」『国語科学講座』 2(音声学)、明治書院、1934年7月。 NCID BN11062435。全国書誌番号:46087753 NDLJP:1241253。 
  • 『黎明期の日本医学』東亜公論社、1941年10月。 NCID BA38894211。全国書誌番号:46040778 NDLJP:1070939。 

編集

  • 『鼻科学纂録』南江堂〈近世医学叢書 第45編〉、1911年9月。 NCID BN15416314。全国書誌番号:40058443 NDLJP:836454。 
  • 『耳科学纂録』南江堂〈近世医学叢書 第57編〉、1912年3月。 NCID BB18044798。全国書誌番号:40058417 NDLJP:836425。 
  • 『咽喉気管病纂録』南江堂〈近世医学叢書 第62編〉、1912年5月。 NCID BA73512426。全国書誌番号:40058402 NDLJP:836407。 

翻訳

  • エスマルヒ 著、岡田和一郎・田代義徳 訳『外科手術関鍵』 上巻、松崎留吉、1894年9月。 NCID BA77545460。全国書誌番号:40057872 NDLJP:835636。 
  • エスマルヒ 著、岡田和一郎・田代義徳 訳『外科手術関鍵』 下巻、松崎留吉、1895年5月。 NCID BA77545460。全国書誌番号:40057872 NDLJP:835637。 
  • エスマルヒ 著、岡田和一郎・田代義徳 訳『外科手術関鍵』 続編、松崎留吉、1896年12月。 NCID BA70761934。全国書誌番号:40057872 NDLJP:835638。 

校閲

  • 尾関才吉『鼻科学新論』 上巻、金原医籍、1905年9月。 NCID BA81147268。全国書誌番号:40058444 NDLJP:836455。 
  • 尾関才吉『鼻科学新論』 下巻、金原医籍、1906年5月。全国書誌番号:40058444 NDLJP:836456。 
  • 岩田一、吉井丑三郎『近世耳鼻咽喉科学』南山堂、1907年11月。 NCID BA4125067X。全国書誌番号:40058404 NDLJP:836409。 
    • 岩田一、吉井丑三郎『近世耳鼻咽喉科学』(再版)南山堂、1908年11月。全国書誌番号:40058405 NDLJP:836410。 
    • 岩田一、吉井丑三郎『近世耳鼻咽喉科学』(3版)南山堂、1909年8月。 NCID BA64215292。全国書誌番号:40058406 NDLJP:836411。 
    • 岩田一、吉井丑三郎『近世耳鼻咽喉科学』(4版)南山堂、1910年11月。 NCID BA57745117。 
    • 岩田一、吉井丑三郎『近世耳鼻咽喉科学』(5版)南山堂、1912年3月。 NCID BA85060999。全国書誌番号:40058407 NDLJP:836412。 
    • 岩田一、吉井丑三郎『近世耳鼻咽喉科学』(6版)南山堂、1914年3月。 NCID BA70425460。 
  • 谷村銀一郎『家庭衛生 鼻の注意』天地堂、1908年12月。 NCID BA77555963。全国書誌番号:40058438 NDLJP:836447。 
  • 細谷雄太編 編『耳鼻咽喉科手術』半田屋医籍、1909年5月。 NCID BA62222388。全国書誌番号:40058427 NDLJP:836435。 

伝記

  • 梅澤彦太郎編 編『岡田和一郎先生伝』日本医事新報社、1943年1月。 NCID BA30069032。全国書誌番号:46006445 NDLJP:1057947。 
    • 梅澤彦太郎編 編『岡田和一郎先生伝 伝記・岡田和一郎』(復刻版)大空社〈伝記叢書 310〉、1998年12月。ISBN 9784756808752。 

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 日本耳鼻咽喉科学会『日本耳鼻咽喉科学会史』2005年、p1、日本耳鼻咽喉科学会公式サイト(2009年9月5日閲覧)。
  2. ^ 加我君孝『教授室だより』第6号、2005年4月、東京大学医学部耳鼻咽喉科学教室公式サイト(2009年9月5日閲覧)。
  3. ^ 『官報』第124号「叙任及辞令」1912年12月27日。
  4. ^ 『官報』第3416号「叙任及辞令」1924年1月15日。
  5. ^ 『官報』第3509号「叙任及辞令」1924年5月7日。

関連項目

外部リンク

  • 『岡田和一郎』 - コトバンク
  • 『岡田 和一郎』 - コトバンク
  • 西条石鎚ライオンズクラブ、11ページ、金子元太郎と真鍋嘉一郎[リンク切れ]
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本
  • 表示
  • 編集