岡泰正

曖昧さ回避 この項目では、美術史家について説明しています。俳優については「岡泰正 (俳優)」をご覧ください。

岡 泰正(おか やすまさ、1954年 - )は、日本の美術史学者、神戸市立小磯記念美術館および神戸ゆかりの美術館 館長

経歴

京都府舞鶴市に生まれ、神戸市で育つ。兵庫県立星陵高等学校、関西大学文学部哲学科美学美術史専修卒業、同大学大学院文学研究科博士課程前期課程修了。1982年神戸市立博物館設立準備室に学芸員として勤務、展示企画担当部長。2011年「日欧美術交流史論 17‐19世紀におけるイメージの接触と変容」で関西大学博士(文学)長崎市出島展示検討委員会委員。1992年倫雅美術奨励賞、「近世日本陶磁、工芸に見られる西洋絵画の受容と変容について」の研究で第1回鹿島美術財団賞受賞。

著書

  • 『めがね絵新考 浮世絵師たちがのぞいた西洋』筑摩書房、1992
  • 『びいどろ・ぎやまん図譜 江戸時代のガラス・粋と美』加藤成文写真 淡交社、1996
  • 『身辺図像学入門 大黒からヴィーナスまで』朝日選書、2000
  • 『長崎びいどろ 東西交流が生んだ清涼なガラス器』九州労金長崎県本部 ろうきんブックレット、2004
  • 『日欧美術交流史論 一七~一九世紀におけるイメージの接触と変容』中央公論美術出版、2013

参考

  • [ISBN 978-4-8055-0684-4]
  • 『現代日本人名録』2002年 
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
  • チェコ