小林定義

小林 定義(こばやし さだよし、1905年明治38年)2月14日 - 1997年平成9年)5月23日[1])は、 日本フィールドホッケー選手、ホッケー指導者。

経歴

明治大学を卒業した[2]

1932年、日本のフィールドホッケーチームのメンバーとして1932年ロサンゼルスオリンピックに出場し、銀メダルを獲得した。バックとして2試合に出場した。また、1964年東京オリンピック日本選手団ホッケー監督を務めた[2]

明治大学ホッケー部監督を務めるとともに、全国を巡って高等学校にホッケー部を設けて指導を行うなど、ホッケー界の振興に尽力した[2]

受賞

脚注

  1. ^ 『「現代物故者事典」総索引 : 昭和元年~平成23年 2 (学術・文芸・芸術篇)』日外アソシエーツ株式会社、2012年、443頁。
  2. ^ a b c d 『現代物故者事典 1997~1999』238頁。

参考文献

  • 日外アソシエーツ編『現代物故者事典 1997~1999』日外アソシエーツ、2000年。

外部リンク

  • プロフィール
日本の旗 ホッケー男子日本代表 - 1932 ロサンゼルス五輪 22位 銀メダル

浅川増幸 | 猪原淳三 | 宇佐美敏夫 | 小西健一 | 小林定義 | 今治彦 | 酒井義雄 | 柴田勝見 | 左右田秋雄 | 永田寛 | 中村英一 | 浜田駿吉 | 三浦四郎 | 監督: 広瀬藤四郎

日本の旗 ホッケー男子日本代表 - 1964 東京五輪
  • 表示
  • 編集