姫路北バイパス

一般国道
国道29号標識
姫路北バイパス
一般国道29号バイパス
路線延長 6.2 km
開通年 2011年
起点 兵庫県姫路市相野
終点 兵庫県姫路市林田町六九谷
接続する
主な道路
(記法)
国道29号
姫路西バイパス
山陽自動車道
兵庫県道435号上伊勢誉田線
兵庫県道724号姫路新宮線
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路

姫路北バイパス(ひめじきたバイパス、英語: HIMEJI-KITA BYPASS)は、兵庫県姫路市相野ランプから同市の下伊勢ランプに至る国道29号バイパスである。

全区間(姫路市相野 - 姫路市林田町六九谷)の内、先行整備区間である相野ランプ(姫路市相野)から下伊勢ランプ(姫路市林田町下伊勢)までの約1.5kmが2011年3月27日16時に暫定2車線で部分開通した。これにより国道29号線 石倉交差点(同市石倉)の渋滞解消が期待される。また残る区間の建設は「国道29号改良及び姫路北バイパス建設促進協議会(会長:姫路市長)」を中心として要望活動が行われる。

工事中の下伊勢ランプ付近
完成した石倉トンネル

概要

起点付近
姫路市石倉で撮影
  • 道路規格:第1種第3級および第3種第1級(一部が、自動車専用道路
  • 道路幅員:25.0m、20.5m
  • 車線数:4車線(暫定2車線(姫路方面行き:1車線、鳥取方面行き:1車線))
  • 車線幅員:3.5m
  • 設計速度:80km/hおよび60km/h
  • 計画交通量:13,300 - 33,300台/日
  • 事業費:約250億円
  • 最高速度:70km/h

自動車専用道路

相野ランプ - 石倉ランプは自動車専用道路であり、道路標識緑色のものが設置されている。前述の通り、最高速度は70km/hに設定されている。

一方、石倉ランプ - 下伊勢ランプは自動車専用道路になっておらず、道路標識は青色のものが設置されている。しかし、最高速度は全区間70km/hに設定されている。これは歩道等が設置されておらず歩行者自転車原付 (125cc以下)・軽車両の通行はできないためである。

沿革

  • 1990年7月13日:都市計画決定。
  • 1990年度:事業化。
  • 1996年:用地買収に着手。
  • 2002年:着工。
  • 2010年9月27日:石倉トンネル貫通。
  • 2011年3月27日:第1区間(相野ランプから下伊勢ランプ間)開通(約1.5km、暫定2車線)
  • 2015年4月1日:国道29号の姫路北バイパスに並行する現道区間(兵庫県姫路市相野~林田町下伊勢:延長1.8km)が兵庫県に移管され、従来より重複していた兵庫県道724号姫路新宮線として兵庫県姫路土木事務所の管理となった。

インターチェンジなど

  • 上側が起点側、下側が終点側。左側が上り側、右側が下り側。
  • 相野ランプ-石倉ランプが、自動車専用道路。
  • 路線名の特記がないものは市町村道
施設名 接続路線名 上太田ランプから
(km)[1]
備考 所在地
姫路西バイパス 姫路岡山方面
相野ランプ 県道545号石倉玉田線
県道724号姫路新宮線
- 2.9 姫路・岡山方面出入口 姫路市
石倉ランプ - 県道724号姫路新宮線 3.3 宍粟・鳥取方面出入口
下伊勢ランプ - 国道29号
県道724号姫路新宮線
4.4
  • 下伊勢ランプ
    下伊勢ランプ

接続する主な道路

備考

所管警察

全線、兵庫県警察高速道路交通警察隊姫路西分駐隊の管轄である。

関連項目

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 実際の道路標示では姫路北バイパス区間も含めて「姫路西バイパス」と標示されていて、キロポストも姫路西バイパスと通しになっている。

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、姫路北バイパスに関連するカテゴリがあります。
  • 国道29号及び姫路北バイパスの建設促進 姫路市交通計画室
  • 国土交通省姫路河川国道事務所|事務所の取り組み|国道2号・29号|改築事業|一般国道29号|姫路北バイパス(L=6.2km)
  • 国道29号 姫路北バイパス 事業パンフレット (PDF)
  • 近畿地方整備局事業評価監視委員会 平成16年度第4回 一般国道29号姫路北バイパス 平成17年3月 国土交通省 近畿地方整備局 (PDF) - ウェイバックマシン(2016年3月5日アーカイブ分)
  • 近畿地方整備局事業評価監視委員会 平成21年度第1回 国道29号 姫路北バイパス【再評価】平成21年8月 近畿地方整備局 (PDF) - ウェイバックマシン(2016年3月5日アーカイブ分)
  • 近畿地方整備局事業評価監視委員会 平成24年度第1回 一般国道29号 姫路北バイパス【再評価】平成24年9月 近畿地方整備局 (PDF) - ウェイバックマシン(2016年3月5日アーカイブ分)
  • 近畿地方整備局事業評価監視委員会 平成27年度第1回 一般国道29号 姫路北バイパス【再評価】平成27年7月 近畿地方整備局 (PDF)
  • 近畿地方整備局事業評価監視委員会 令和2年度第2回 一般国道29号 姫路北バイパス【再評価】令和2年11月 近畿地方整備局 (PDF)
  • 平成30年度 事業概要 国土交通省近畿地方整備局 姫路河川国道事務所 P.19 (PDF)
  • Q&A>こちら国道2号・29号です> 平成19年度までのQ&A(Q27)姫路北バイパスについてお聞きします(2015年2月13日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  • H22. 7.20 姫路北バイパス石倉トンネル施工に伴い姫路河川国道事務所(トンネル)岩判定委員会を開催 (PDF) - ウェイバックマシン(2013年2月20日アーカイブ分)
  • H22. 9.27 姫路北バイパス(国道29号)工事で石倉トンネルが貫通しました (PDF) - ウェイバックマシン(2013年2月20日アーカイブ分)
  • H22.11. 5 姫路北バイパス工事 石倉トンネル貫通式が行われました (PDF) - ウェイバックマシン(2013年2月20日アーカイブ分)
  • H23. 2.24 国道29号姫路北バイパスの相野ランプから下伊勢ランプ間が平成23年3月27日(日)16時に開通します。(PDF) - ウェイバックマシン(2013年2月13日アーカイブ分)
  • H23. 3.17 姫路北バイパス(相野ランプ~下伊勢ランプ間)開通式典開催中止のお知らせ (PDF) - ウェイバックマシン(2013年2月13日アーカイブ分)
  • H23. 3.27 国道29号 姫路北バイパス(相野ランプ~下伊勢ランプ間)が供用開始されました (PDF) - ウェイバックマシン(2013年2月20日アーカイブ分)
  • 姫路北バイパス、相野-下伊勢区間開通-国道29号の渋滞解消に期待 - 姫路経済新聞 2011年03月30日
  • H23. 4. 1 国道29号 姫路北バイパス開通後の交通状況について(速報)「通過交通の転換で、現道の渋滞が緩和されました。」(PDF)] - ウェイバックマシン(2013年2月13日アーカイブ分)
  • H23. 7.13 国道29号 姫路北バイパス 開通3ヶ月後の交通状況及び整備効果 ~交通量が半減、渋滞解消~ (PDF) - ウェイバックマシン(2013年2月13日アーカイブ分)
  • H24. 5.23 国道29号の死傷事故件数が約7割減少! ~姫路北バイパス開通1年後の整備効果とりまとめ~ (PDF) - ウェイバックマシン(2013年2月12日アーカイブ分)
  • H25. 1.29 国道29号姫路西バイパス 石倉ランプ 2月14日から利用可能 (PDF) - ウェイバックマシン(2016年3月5日アーカイブ分)
  • H27. 3. 26 国道29号姫路北バイパスの現道区間を移管~国管理から兵庫県管理へ~ (PDF) - ウェイバックマシン(2016年3月5日アーカイブ分)
  • はりま創生に向けた基幹道路ネットワークの早期実現 要望書 平成28 年 6 月 4 日 国道29号改良及び姫路北バイパス建設促進協議会 他 P.7 (PDF)
交差点

上太田ランプ - 吉成交差点 - 南隈交差点

バイパス

姫路西 - 姫路北 - 津ノ井 - 鳥取南

道路名・愛称
道の駅
自然要衝
構造物

石倉トンネル - 引原トンネル - 兵坂トンネル - 新戸倉トンネル - 因幡大橋

旧道
関連事項
通過市町村
兵庫県

姫路市 - 揖保郡太子町 - 姫路市 - たつの市 - 姫路市 - 宍粟市

鳥取県