大龍峒保安宮

大龍峒保安宮
正殿 地図
各種表記
繁体字 大龍峒保安宮
テンプレートを表示

大龍峒保安宮(だいりゅうどうほうあんぐう)は、台湾台北市大同区に位置する寺院台北保安宮とも。艋舺龍山寺艋舺清水巌と並ぶ「台北の三大廟門」といわれる。

概要

1742年に創建された。当初は粗末な建物であったが、1830年の改築では、現在の三殿三進式の規模になった[1]日本統治時代1918年に大規模な修繕が行われている。1985年に台湾の国家三級古蹟(直轄市定古蹟)に指定され、2018年11月に国定古跡に昇格した[2]

主神は医療の神・保生大帝であるが、媽祖観世音菩薩など道教仏教の様々な神が祀られている。

アクセス

脚注

  1. ^ 臺灣省文獻委員會,《臺灣地名辭書》第20卷,1993年,頁176。
  2. ^ 艋舺龍山寺と大龍峒保安宮が「国定古跡」に昇格2018-11-13,Taiwan Today

参考文献

  • 尾崎保子『保生大帝: 台北大龍ドウ保安宮の世界』春風社, 2007

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、大龍峒保安宮に関連するカテゴリがあります。

座標: 北緯25度4分23.45588秒 東経121度30分56.01082秒 / 北緯25.0731821889度 東経121.5155585611度 / 25.0731821889; 121.5155585611

  • 表示
  • 編集
中華民国の旗 中華民国国定古跡
基隆市
台北市
新北市
桃園市
  • 李騰芳古宅 (李挙人古厝)
新竹市
新竹県
  • 金広福公館
苗栗県
  • 鄭崇和墓
台中市
彰化県
  • 馬興陳宅 (益源大厝)
  • 聖王廟
  • 元清観
  • 道東書院
  • 彰化孔子廟
  • 鹿港龍山寺
南投県
雲林県
嘉義県
  • 新港水仙宮
  • 王得祿墓
嘉義市
  • 嘉義城隍廟
  • 嘉義旧監獄
台南市
高雄市
屏東県
台東県
  • 卑南遺跡
  • 八仙洞
澎湖県
  • 媽宮古城
  • 西嶼灯台
  • 馬公風櫃尾荷蘭城堡
  • 馬公金亀頭砲台
  • 湖西拱北砲台
  • 澎湖天后宮
  • 西嶼西台
  • 西嶼東台
金門県
  • 水頭黄氏酉堂別業
  • 瓊林蔡氏祠堂
  • 金門朱子祠
  • 陳禎墓
  • 陳健墓
  • 虛江嘯臥碣群
  • 文台宝塔
  • 邱良功母節孝坊
連江県
  • 東犬灯塔
  • 東引島燈塔