大谷地駅

曖昧さ回避 この項目では、札幌市営地下鉄東西線の大谷地駅について説明しています。日本国有鉄道千歳線にあった同名駅については「大谷地駅 (国鉄)」をご覧ください。
大谷地駅
1番出入口
おおやち
Oyachi
T16 南郷18丁目 (1.5 km)
(1.0 km) ひばりが丘 T18
地図
所在地 札幌市厚別区大谷地東3丁目
北緯43度1分40.44秒 東経141度27分11.09秒 / 北緯43.0279000度 東経141.4530806度 / 43.0279000; 141.4530806 (大谷地駅)座標: 北緯43度1分40.44秒 東経141度27分11.09秒 / 北緯43.0279000度 東経141.4530806度 / 43.0279000; 141.4530806 (大谷地駅)
駅番号 T17
所属事業者 札幌市交通局
所属路線 札幌市営地下鉄東西線
キロ程 17.9 km(宮の沢起点)
駅構造 地下駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
9,313人/日(降車客含まず)
-2020年-
開業年月日 1982年(昭和57年)3月21日
テンプレートを表示

大谷地駅(おおやちえき)は、北海道札幌市厚別区大谷地東3丁目にある札幌市営地下鉄東西線の駅。駅番号はT17

歴史

駅構造

地下1階が改札と切符売り場で、地下2階に相対式2面2線のホームがある。南郷通北海道道3号札幌夕張線)の下にあり、出入口はこの通りに5ヵ所。3番出入口は札幌市交通局本局の地下と連絡する。エレベーターは2番出入口にあるが、5番出入口の民間ビルのエレベーターも利用できる。また、身障者用トイレは宮の沢行きホームのエレベーター前にある。

のりば

ホーム 路線 行先
1 札幌市営地下鉄東西線 東西線 新さっぽろ方面
2 大通宮の沢方面
  • 改札口
    改札口
  • ホーム
    ホーム
  • 駅名標
    駅名標

利用状況

札幌市交通局によると、2020年度の一日平均乗車人員は9,313人であった。

近年の1日平均乗車人員の推移は以下のとおりである。

年度 1日平均
乗車人員
出典
2008年 12,815 [2]
2009年 12,538 [2]
2010年 12,657 [2]
2011年 12,646 [2]
2012年 12,906 [2]
2013年 13,222 [2]
2014年 13,351 [3]
2015年 13,607 [4]
2016年 13,878 [4]
2017年 13,915 [4]
2018年 13,997 [5]
2019年 13,557 [5]
2020年 9,313 [6]

駅周辺

CAPO大谷地

駅は南郷通北海道道3号札幌夕張線)と大谷地駅前通の交差点直下に位置する。周辺には札幌新道国道12号が通り、道央自動車道札幌南ICにも近く交通の要衝となっている。

バス路線

大谷地駅で接続するすべてのバスは、併設された大谷地バスターミナルに発着する。

ほか、国道12号沿いにジェイ・アール北海道バス空知線「釣橋」停留所があり、札幌都心方面などの発着がある[7]

その他

  • 駅スタンプは大谷地駅のイニシャルOの中に札幌厚別公園競技場が描かれている[8]

隣の駅

札幌市営地下鉄
札幌市営地下鉄東西線 東西線
南郷18丁目駅 (T16) - 大谷地駅 (T17) - ひばりが丘駅 (T18)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ ホームドアの設置状況>札幌市東西線国土交通省 2016年2月3日閲覧
  2. ^ a b c d e f 地下鉄駅別乗車人員経年変化(1日平均) (PDF)
  3. ^ 年度別駅別人員の推移(一日平均) (PDF)
  4. ^ a b c 年度別駅別人員の推移(一日平均) (PDF)
  5. ^ a b 年度別駅別人員の推移(一日平均) (PDF)
  6. ^ 年度別駅別人員の推移(一日平均) (PDF)
  7. ^ “一般路線バス | 札幌市内”. ジェイ・アール北海道バス. 2019年6月17日閲覧。
  8. ^ 地下鉄駅情報(東西線) - 札幌市交通事業振興公社、2016年2月3日閲覧

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、大谷地駅に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

  • 札幌市営地下鉄駅構内図