大津真作

大津 眞作(おおつ しんさく、1945年 - )は、日本哲学研究者、甲南大学名誉教授。西欧社会思想史専攻。

来歴

大阪府生まれ。1971年名古屋大学理学部物理学科卒。1975年東京都立大学 (1949-2011)仏文学科博士課程中退。福島大学経済学部助教授、甲南大学助教授、教授。2014年定年退任。

著書

  • 啓蒙主義の辺境への旅』世界思想社、1986
  • 『市民社会思想史 1 マキアヴェッリからスピノザまで』高文堂出版社、1996
  • 『市民社会思想史 2 絶対主義フランス』高文堂出版社、1997
  • 『理性と愛 スピノザの思想』高文堂出版社、2004 市民社会思想史
  • 『倫理の大転換 スピノザ思想を梃子として』行路社、2012
  • 『思考の自由とはなにか スピノザとシモン・ランゲにおける自由』晃洋書房、2012 
  • 『異端思想の五〇〇年』京都大学学術出版会、2015 
  • 『異端思想から近代的自由へ』京都大学学術出版会「学術選書」、2022

翻訳

  • エンリコ・ベルリンゲル『先進国革命と歴史的妥協』合同出版、1979
  • リュシアン・セーヴ他『宗教と宗教批判』石田雄二共訳 法政大学出版局 1979 りぶらりあ選書
  • フランコ・ヴェントゥーリ『百科全書の起源』法政大学出版局 1979 叢書・ウニベルシタス  
  • ポール・ヴェーヌ『歴史をどう書くか 歴史認識論についての試論』法政大学出版局 1982 叢書・ウニベルシタス
  • ポール・ヴェーヌ『差異の目録 新しい歴史のために』法政大学出版局 1983 叢書・ウニベルシタス
  • エドガール・モラン『方法』1-5 法政大学出版局 1984-2006 叢書・ウニベルシタス 
  • ポール・ヴェーヌギリシア人神話を信じたか 世界を構成する想像力にかんする試論』法政大学出版局 1985 叢書・ウニベルシタス 
  • セルジュ・モスコヴィッシ『自然の人間的歴史』法政大学出版局 1988 叢書・ウニベルシタス  
  • フランソワ・フュレフランス革命を考える』岩波書店 1989
  • ピーター・バーク『フランス歴史学革命 アナール学派1929-89年』岩波書店 1992
  • アンドレ・ジャルダン『トクヴィル伝』晶文社 1994
  • ギヨーム=トマ・レーナル『両インド史 東インド篇』上・下 法政大学出版局 2009-2011
  • シモン・ランゲ『市民法理論』京都大学学術出版会 近代社会思想コレクション 2013
  • カルロス・エステベス/カルロス・タイボ 編著『反グローバリゼーションの声』晃洋書房 2013
  • ギヨーム=トマ・レーナル『両インド史 西インド篇』上巻 法政大学出版局 2015 
  • フリードリヒ二世『反マキアヴェッリ論』京都大学学術出版会 近代社会思想コレクション 2016
  • アリエル・シュアミ、アリア・ダヴァル『スピノザと動物たち』法政大学出版局 2017 
  • アレクシ・ド・トクヴィル『合衆国滞在記』京都大学学術出版会 近代社会思想コレクション 2018

論文

  • 「ランゲと近代社会批判」『野蛮と啓蒙――経済思想史からの接近』田中秀夫編、第一五章 2014
  • Linguet Redivivus in Contemporary World,"甲南大学紀要文学編164 2014

参考

  • 大津真作 - Read & Research

外部リンク

  • razonesluz
  • 大津真作のHP
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
その他
  • IdRef