夜はともだち

夜はともだち
ジャンル バラエティ
放送方式 生放送
放送期間 1976年4月5日 - 1982年10月1日
放送時間 平日 21:00 - 24:00(180分)、平日 22:00 - 24:00(120分)、ほか
放送局 TBSラジオ
パーソナリティ 小島一慶林美雄
生島ヒロシ
→ 山本雄二、春風亭小朝
松宮一彦コサラビ小堺一機ラビット関根
テンプレートを表示
ポータル ラジオ
ポータル ラジオ

夜はともだち(よるはともだち)は、1976年4月5日から1982年10月1日までTBSラジオ月曜日から金曜日の夜の時間帯に放送されていた若者向けのラジオ番組。通称夜とも

メインパーソナリティ別に、『一慶・美雄』、『生島ヒロシ』、『雄二・小朝』、『松宮一彦(コサラビ)絶好調!』の4期に分かれる。

一慶・美雄の夜はともだち

概要

  • パーソナリティ:小島一慶(月・水・金)、林美雄(火・木)
  • 放送期間:1976年4月5日1978年3月31日
  • 放送時間
    • 月曜 21:30 - 24:00/火 - 金曜 21:10 - 24:00 (1976年4月〜同年9月)
    • 月 - 金曜 21:00 - 24:00(1976年10月〜1977年3月)
    • 月曜 21:40 - 24:00/火 - 金曜 21:20 - 24:00 (1977年4月〜同年9月)
    • 月 - 金曜 21:15 - 24:00(1977年10月〜1978年3月)

それまでの夜のTBSラジオはアダルト向けの番組が中心だったが、当時同じ時間帯で放送されていた『みのもんたのワイドNo1(No.1)』(文化放送)、『大入りダイヤルまだ宵の口』(ニッポン放送)に続き、若者向け夜ワイド番組を投入する形で始まった。パーソナリティには当時、同局の深夜番組『パックインミュージック』で大きな支持を得ていたアナウンサーの小島一慶、林美雄[注 1]の2人を起用。

番組開始当初は「ヨシ、イッケー!」(2人の名前と「よし行け」という言葉を掛け合わせたもの)が副題のような形となっていた[1]。番組テーマ曲(ジングル)はキャンディーズによるものだった。

2人が街に出て女の子に声を掛け、食事をおごるなどした後スタジオに誘って、女の子に水着姿になってもらうという「赤ずきんちゃん食べちゃうぞ」コーナーが人気となった。1976年8月には、TBSホールにおいて「赤ずきんちゃん100人目選出大会」というイベントが行われた。

この番組からは「夜とも新聞」という番組の情報紙が発行され、紙面には「赤ずきんちゃん〜」での女の子の水着姿の写真も載っていた。

主なコーナー

  • 夜とも郵便局
  • 赤ずきんちゃん食べちゃうぞ
  • あなたのハロー・グッバイ
  • 話の本棚(森ミドリ
  • 突撃もぐら隊
  • おやじのオハコ
  • 今日の玉手箱
  • 私匿名女の子(出演:大沢悠里
  • ムッシュー&カンパニー
  • ROCK SHOW
  • 男のライセンス
  • 花の学園便り
  • かけつけ伝言
  • 立ち読みコーナー
  • 夜とも課外授業
  • ザ・バラエティー

内包番組

生島ヒロシの夜はともだちII(セカンド)

概要

  • パーソナリティ:生島ヒロシ
  • アシスタント:山本エミコ(1978年4月〜1979年3月) → 明石真奈、新谷則子(1979年4月〜1979年10月)
  • 放送期間:1978年4月3日1979年10月5日
  • 放送時間
    • 月曜 21:40 - 24:00/火 - 金曜 21:20 - 24:00 (1978年4月〜同年9月)
    • 月 - 金曜 21:00 - 24:00(1978年10月〜1979年3月)
    • 月 - 金曜 21:10 - 24:00(1979年4月〜同年10月)

当時TBS入社3年目だった生島の人気が急上昇するきっかけともなった番組だった。番組のオープニングにリスナーの出席を取るコーナーが存在した。

タイトルは「II」と書いて「セカンド」と読んだ。サブタイトルに「お〜い!きいてるかい?」が付いていた[2]

番組テーマ曲は岩崎宏美によるものだった。作曲は森田公一

1978年7月5日には、同じTBSのテレビドラマ『ムー一族』の生放送(第8回)と連動しての放送が行われた。

主なコーナー

  • ハローキャンパス
  • フリフリチンチロリクエスト
    リスナーから寄せられた曲のリクエストを出し合って、生島と山本がサイコロで勝負、出た目の数が大きい方などで勝った方のリクエスト曲を放送[3]
  • 星空の二人 〜スターとデート〜
  • What's in the World
  • ラジオ劇画(『ゴルゴ13』などのラジオドラマを放送)[3]
  • ラジオマンガ『ちび泥棒物語』 『がきデカ』
  • プレイアカデミー
  • ROCK SHOW
  • プロ野球情報
  • 生島ヒロシのトゥナイト・スペシャル
  • 恋のホットライン
    生島と山本の二人が、恋するリスナーのキューピッド(恋結び)役を務める[3]

内包番組

雄二・小朝の夜はともだち

概要

  • パーソナリティ:山本雄二(月・水・木)、春風亭小朝(火・金)[4]
  • 放送期間:1979年10月8日1981年10月2日
  • 放送時間:月 - 金曜 21:30 - 24:00(1979年10月〜1980年3月) → 22:00 - 24:00(1980年4月〜1981年10月)
  • 番組テーマ曲は竹内まりやによるものだった。
  • 番組中「夜とも語録」コーナーでは、採用者の中から 最優秀的な作品に選ばれた送り主1名に賞金1万円が贈られた[5]

主なコーナー

  • 22:05 プレイアカデミー → 沖田浩之 ミート・ザ・ヒーロー
  • 22:15 タモリのスーパーマンダン → 夜とも夢売りカンパニー(山本雄二、すどうかづみ小堺一機が共演) → 宮崎美子の元気ですか!
  • 22:25 ゴダイゴワールド・ハッピートーク〜小朝のハッピートーク
  • 22:45 マガジンGORO・それゆけスネークマン → おとぼけロックンロールショー(ダディ竹千代&東京おとぼけCATS
  • 23:00 岸田智史の部屋〜サウンド・ストック(松宮一彦
  • 23:10 JALミュージックツアー-アン・ルイストラベリングカンパニー → 今夜も一慶・アンじます(アン・ルイス、小島一慶
  • 23:20 ザ・バラエティ-西田敏行パロディカル・ナイト → 林美雄のとんでもナイト → おすぎピーコのスキャンダルナイト
  • 23:20 ニュース
  • 23:45 ザ・青春(三雲孝江)

夜はともだち 松宮一彦(小堺ラビット)絶好調!

概要

木曜日は、松宮一彦にテレビ番組『ザ・ベストテン』の追っかけマンとしての生放送の仕事があるため、代わりにコサラビ(コサキン)の2人がパーソナリティとなった。最初に担当した1981年10月8日放送分が『コサキンDEワァオ!』の第1回放送としてナンバリングされており、以後放送時間や番組名に変動こそあったものの、2009年10月まで続く事となった(2020年からは年1〜2回のペースで特別番組として復活している)。

コサラビにおいては、小堺は櫻井よしこ、関根は加山雄三物真似をやるという第1回目の放送だったが、この時はしゃべりがうまく行かず、はがきの数も2、3枚だったという(詳しくはコサキンDEワァオ!の項を参照)。このような状態が2〜3回続き、2人は徐々に番組に対する意気をなくしていったため番組を降りることを決意した。だが、自ら番組を降りるのではなくTBSから降板を命じられた方がいいということで放送内で長嶋茂雄高島忠夫の物真似や“意味ねー”擬音を頻繁に発するなど放送事故に近い、半ばヤケ気味で放送をしたところ、徐々に人気が出始めた。

以降、1982年2月から3月にかけて徐々に意味のない内容のはがきが集まったり、1曲目に変わった曲や時代錯誤的な曲をかけるなど、2009年3月の最終回まで踏襲された番組の方向性が出来上がっていった。 初期に二人が言っていた番組キャッチフレーズは「意味ねぇ、似てねぇ、つまんねぇ」

ヤケ気味放送に手応えを感じ始めた二人は番組に「ファンの集い」の開催を直訴。しかし番組プロデューサーは「600枚の参加希望ハガキ」の条件を課す。リスナーはひとりで数十枚のハガキを書くなどの手段を講じてノルマを超える数字でクリアし1982年3月、満員のTBSホールで「コサラビファンの集い」を開催。ゲストは中森明菜小柳みゆき、大友久美、飛び入りで松宮一彦。この時、番組の構成作家鶴間政行は上下グリーンの衣装で登場。ちなみにTBSホールの定員は300名[6]

コサキンの番組内で“裸足の杉浦さん”と言われている杉浦ディレクターはこの時の担当であり、「リカちゃんトリオの歌」(初めてかかったのは1982年7月8日の放送)はこの時にリスナー間で盛り上がった。また、この年の9月には「ケロヨンのうた」が放送されている。

この当時、松宮が担当する他の4曜日では「横浜こどもクラブ」「上尾くりきんとんクラブ」など番組が公認したリスナーグループがあった。それならコサラビでもと、リスナーが申し出たリスナーグループを2人がどんどん公認していったが、そのうち収拾が付かなくなり自然消滅したという[6]

主なコーナー

  • エミ子の長いつきあい(中山恵美子)
  • ザ・ヒットパレード(小川哲哉) - 1982年3月までは単独番組
  • 22:00 沖田浩之 ミート・ザ・ヒーロー → 今夜もごきげんペッパーズ!
  • 22:10 宮崎美子の元気ですか!(小堺一機もこの番組で共演) → 宮崎美子 ファン・ファン・ファン
  • 22:25 小朝のハッピートーク
  • 22:40 るんるんダイヤル
  • 22:45 横浜銀蝿只今参上 → ハラハラクラブ〜ハラボー言葉にご用心 (原由子。横浜銀蝿の後番組)
  • 23:00 絶調コーナー → サイエンスランド〜松宮一彦の科学るラジオ
  • 23:10 ザ・バラエティ - おすぎとピーコのスキャンダルナイト
  • 23:25 聞いて聞いて電話大賞
    • 毎日違ったテーマごとにリスナーの意見を電話で受け付け、その中で面白いものを紹介していた。1982年1月のあるコサラビの日のテーマ「テレビ・ラジオの疑問点」から『巨人の星』ネタが約1か月間盛り上がり、これがコサキン初のブームらしきものといわれる。
  • 23:30 ニュース
  • 23:40 ザ・青春(三雲孝江) → ポップス最前線 → シブがき隊の青春キャッチボール

放送時間の変遷

放送期間 月曜日 火曜日 - 金曜日
1976.04 1976.09 21:30 - 24:00(150分) 21:10 - 24:00(170分)
1976.10 1977.03 21:00 - 24:00(180分)
1977.04 1977.09 21:40 - 24:00(140分) 21:20 - 24:00(160分)
1977.10 1978.03 21:15 - 24:00(165分)
1978.04 1978.09 21:40 - 24:00(140分) 21:20 - 24:00(160分)
1978.10 1979.03 22:00 - 24:00(180分)
1979.04 1979.09 21:10 - 24:00(170分)
1979.10 1980.03 21:30 - 24:00(150分)
1980.04 1981.09 22:00 - 24:00(120分)
1981.10 1982.03 21:40 - 23:50(130分)
1982.04 1982.09 21:00 - 23:50(170分)

出演者の変遷

期間 パーソナリティ アシスタント
月曜日担当 火曜日 担当 水曜日担当 木曜日担当 金曜日担当
1976.04 1978.03 小島一慶 林美雄 小島一慶 林美雄 小島一慶
1978.04 1979.03 生島ヒロシ 山本エミコ
1979.04 1979.09 明石真奈 新谷則子
1979.10 1981.09 山本雄二 春風亭小朝 山本雄二 春風亭小朝
1982.10 1982.09 松宮一彦 コサラビ 松宮一彦

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ なお、小島一慶は月曜深夜(火曜未明)、林美雄は火曜深夜(水曜未明)の『パックインミュージック』も同番組に引き続き担当していた。

出典

  1. ^ 「REPORTER」『月刊アドバタイジング』第21巻第5号、電通、1976年4月25日、51頁、NDLJP:2262241/27。 
  2. ^ 「REPORTER 新聞・出版・ラジオ・放送・国際・SP・マーケティング・クリエーティブ」『月刊アドバタイジング』第23巻第5号、電通、1978年4月25日、51頁、NDLJP:2262267/27。 
  3. ^ a b c 明星 1978年8月号 140頁 ラジオ特集ページ
  4. ^ ラジオライフ』第2巻第6号、三才ブックス、1981年9月1日、37頁。 
  5. ^ ラジオライフ』第2巻第6号、三才ブックス、1981年9月1日、25頁。 
  6. ^ a b 月刊ラジオパラダイス 1987年6月号「コサキン大特集」より。
TBSラジオ 月 - 金曜 夜ワイド番組
前番組 番組名 次番組
夜はともだち
TBSラジオ コサキンシリーズ
-
夜はともだち コサラビ絶好調!
TBSラジオ 平日夜ワイド番組
月 - 金曜21 - 23時台
火 - 土曜0時台
(月 - 金曜深夜)

パックインミュージック1 - <一時中断> - ラジオでこんばんわ - 5スイート・キャッツ - <一時中断> - 日産MS2(日替わり) - 日産MS そこのけ!電リク60分&ザ・ベスト10(日曜未明のみ)2 - 日産MS ザ・欽グルスショー2(この間日曜未明も) - (日産 → ノルディカ)SURF&SNOW - 岸谷五朗の東京RADIO CLUB(SURF&SNOWを内包) - SURF&SNOW - パックインミュージック21(3:00まで) - ミッドナイトパーティー(3:00まで) - ファンタジーワールド3 - D Chance!(0:30まで)/ファンタジーワールド3 - CLUB EdGE(0:30まで4) - DB(23:30から) - <一時中断> - キャンパスネット24(0:30まで4) - Be@t B@by!!(日替わり) - Junk第1部 - 夜な夜なニュースいぢり X-Radio バツラジ5 - JUNK ZERO - ニュース探究ラジオ Dig・深夜営業 - LINDA!〜今夜はあなたをねらい撃ち〜5 - 荻上チキ・Session-22 Midnight Session - <以降中断>

  • 1: 番組開始時は0:30 - 5:00、1969年10月7日以降は1:00開始
  • 2: 日産MS=NISSANミッドナイトステーション
  • 3: 当初0:00 - 1:00 → 後に0:30 - 1:30に放送
  • 4: 0:30からは日替わり番組
  • 5: 当初火 - 土曜 → 後に火 - 金曜の放送
コサキン
ラジオ番組
  • コサキンDEワァオ!JUNK - UP'S - 恋する電リクBINGO BONGO)◆
  • コサキン無理矢理100%(スーパーギャング)◆
  • コサキンワールド(「進め!おもしろバホバホ隊」に内包)
  • ザ・欽グルスショー
  • るんるんナイト ワオ!
  • 夜はともだち◆
  • テレビ番組
    放送局
    出演番組の放送作家
    主な番組共演者
    舞台
    その他
    メンバーの関連項目
    現在放送中のテレビ番組

    小堺一機のプレミア・ナビ - かたらふSP

    現在放送中のラジオ番組
    放送終了したテレビ番組

    欽ちゃんのどこまでやるの!? - ばらえてい テレビファソラシド - NTV紅白歌のベストテン - ザ・トップテン - ザ・ヒットステージ - そーっと歌ってみよう→わがまま気ままベストワン!! - さんま・一機のその地方でしか見られない面白そうな番組を全国のみんなで楽しく見ちゃおうとする番組 - 今夜は最高! - ライオンのいただきます - ライオンのごきげんよう - コサキン勝手にごっこ - 噂的達人 - さんま・一機のイッチョカミでやんす - 笑うと泣くぞ…ダハ! - 一攫千金!!スーパーマーケット - 小堺一機の恋愛専科 色恋ざうるす - クイズいたずら大王! - 痛快!いたずらジャジャンボ - 今夜もイッキに大回転!! - サイコの晩餐 - コサキンルーの怒んないで聞いて!! - 王様のブランチ - 買物王 - パワーパフガールズ - 明石家ウケんねん物語 - 明石家さんまのフジテレビ大反省会 - シネマ・パラダイス - 悠遊!オフタイム - お台場明石城 - 爆笑100分テレビ!平成ファミリーズ - 時空間☆世代バトル 昭和×平成 SHOWはHey! Say! - コサキン道中 ぶらっぶらっぶらっ! - かたらふ〜ぼくたちのスタア〜 - サタデープラス - ごごウタ - アプリで生判定!地域創生プレゼンバトル

    放送終了したラジオ番組
    関連項目
    関連人物
    カテゴリ カテゴリ
    関根勤(ラビット関根)
    現在出演のテレビ番組
    現在放送のラジオ番組
    過去の出演テレビ番組

    お笑いダンクシュート - 第58回NHK紅白歌合戦 - 赤い激突 - ディープピープル - ハッチポッチステーション - 金曜10時!うわさのチャンネル!! - カックラキン大放送!! - ズームイン!!朝! - スター誕生! - 11PM - 5時SATマガジン - コサキン勝手にごっこ - あきれた刑事 - クイズ世界はSHOW by ショーバイ!! - ヒューヒュー - ダウンタウンDX - 即席!明るい改造計画 - ともさか家の憂鬱 - Gyu!と抱きしめたい! - ピカイチ - ジャパン☆ウォーカー - 最強魂 - くりぃむしちゅーのたりらリラ〜ン - ZIP! - ぎんざNOW! - クイズ列車出発進行 - ミラクルTV大出動 - ぴったし カン・カン - パパ大好き! - わくわく動物ランド - おちゃのこサイサイ - クイズ!おみごと日本 - オールスター感謝祭 - コサキンルーの怒んないで聞いて!! - さんまのからくりTV → さんまのSUPERからくりTV明石家さんまの芸能人かえうた王決定戦SP) - ジャングルTV 〜タモリの法則〜 - 王様のブランチ - チャンスの殿堂! - 爆笑問題のバク天! - 笑える新世代の逆襲 よくできたネタ!テン - 森田一義アワー 笑っていいとも! - 笑っていいとも!増刊号 - 笑っていいとも!特大号 - オレたちひょうきん族 - ライオンのいただきます - FNSの日FNSスーパースペシャルテレビ夢列島平成教育テレビFNS27時間テレビ)- 邦ちゃんのやまだかつてないテレビ - クイズ!早くイッてよ - 関根&ルーの!クイズサクセス - ウッチャンナンチャンのやるならやらねば! - クイズ!年の差なんて - TVクルーズ となりのパパイヤ - よ!大将みっけ - 芸能界大ボケだらけの天才クイズ王決定戦 - エンタメゆうえんち 東京移住計画 - 明石家マンション物語 - 明石家ウケんねん物語 - とんねるずのみなさんのおかげでした博士と助手〜細かすぎて伝わらないモノマネ選手権〜」 - 100%キャイ〜ン! - ファイトマネー - スゴ腕!バウト - ザ・レターズ〜家族の愛にありがとう - もしもツアーズ - タモリのジャポニカロゴス - 100人目のバカ - 奇跡体験!アンビリバボー - 関根勤5ミニッツ・パフォーマンス - 一攫千金!日本ルー列島 - ホンネの殿堂!!紳助にはわかるまいっ - 正直さんぽ(正直女子さんぽ) - 13時ショー - 徹子の部屋 - 欽ちゃんのどこまでやるの!? - パオパオチャンネル - タモリ倶楽部 - さんまのゴメンねわがままで - さんまのナンでもダービー - 史上最強のバラエティ クイズ100万ボルト - 関根&優香の笑うシリーズ - ザ・クイズマン! - ガリレオヒット脳研 - 雨上がり決死隊のトーク番組アメトーーク! - 烈車戦隊トッキュウジャー烈車戦隊トッキュウジャーVS仮面ライダー鎧武 春休み合体スペシャル) - ペットの王国 ワンだランド - 関根勤&麻里親子の旭山動物園日記 - ウラ関根TV - お茶の間の真実〜もしかして私だけ!?〜 - ザ・逆流リサーチャーズ - 逆流!シラベルトラベル - 仰天クイズ! 珍ルールSHOW - OH!キッチン家族 - 夢通りエプロン亭 - 東京クラッソ!NEO - コサキンDEラ゛ジオ゛! - 昭和歌謡ベストテン - おしえて!家電の神様 - アプリで生判定!地域創生プレゼンバトル - しくじり先生 俺みたいになるな!!(不定期)

    日本アカデミー賞授賞式
    過去のラジオ番組
    映画
    その他の作品
    関連項目
    関連人物
    カテゴリ カテゴリ
    ◆は終了
    現在のラジオ番組
    主な出演番組

    夜はともだち - 4・10月だョ!全員集合 - 東京音楽祭第15回 - 第18回) - 新春オールスター大運動会 - ムー一族 - わかるかな?ワールドジェスチャー - EXPOスクランブル - ザ・ベストテン - そこが知りたい - 料理天国 - 日本レコード大賞 - 人間ふしぎ不思議 - 笑ってポン! - 総天然色バラエティー 北野テレビ - ママはアイドル - 水曜ドラマスペシャル - パパはニュースキャスター - 歌のトップテン - 痛快なりゆき番組 風雲!たけし城 - 生島ヒロシのおいしいフライパン - 生島ヒロシのもっと・自由な生活 - 風まかせ 新・諸国漫遊記 - ビッグモーニング - スーパーサッカー - おはよう!ナイスデイ - 未来ビジョン 元気出せ!ニッポン! - アッコにおまかせ! - クイズタイムショック - 全日本歌謡音楽祭 - ミュージックステーション - スーパーワイドぴいぷる - 生島ヒロシ いきいき大放送 - 極楽スタジアム - オールスター感謝祭 - スーパークイズスペシャル - 日立 あしたP-KAN気分! - TVタイムマシン - ウェディングベル - 突撃!家族ウォーズ - クイズ21! ジャックをねらえ - なんでもランキング バトランQ - たけしの万物創世紀 - 空と海をこえて - ニュースに挑戦!あなたの常識 - 大調査!! なるほど日本人 - カルチャーSHOwQ〜21世紀テレビ検定〜 - オジサンズ11 - 塾長・生島ヒロシの定年塾 - おもいッきりDON! - 達人道 - ひるキュン! - 水戸黄門

    著書
    関連人物
    家族
    TBS関係者

    諏訪博 - 山西由之 - 石井ふく子 - 堂本暁子 - 榎本勝起 - 鈴木治彦 - 山本文郎 - 岡部達 - 町田教子 - 鈴木史朗 - 桝井論平 - 大沢悠里 - 久米宏 - 小島一慶 - 菅原牧子 - 松下賢次 - 鈴木順 - 高橋進 - 松宮一彦 - 嵯峨春平 - 吉川美代子 - 杉尾秀哉 - 武方直己 - 長峰由紀 - 牧山弘恵 - 向井政生 - 斎藤哲也 - 渡辺真理 - 安東弘樹 - 初田啓介 - 龍崎孝 - 堀井美香 - 小島慶子 - 広重玲子 - 土井敏之 - 小笠原亘 - 安住紳一郎 - 駒田健吾 - 外山惠理 - 山内あゆ - 小林麻耶 - 蓮見孝之 - 赤荻歩 - 嵯峨祥平 - 新井麻希 - 出水麻衣 - 杉山真也 - 井上貴博 - 江藤愛 - 熊崎風斗 - 小林由未子 - 笹川友里 - 宇垣美里 - 品田亮太 - 上村彩子 - 喜入友浩 - 渡部峻 - 篠原梨菜 - 南波雅俊 - 高柳光希 - 小沢光葵 - 古田敬郷

    TBS以外のアナウンサー

    武内陶子 - 内藤裕子 - 竹石松次 - 金親顕男 - 工藤淳之介 - 西条幸子 - 菊池幸見 - 田村英一 - 村上亜希子 - 豊原慎二 - 残間里江子 - 荻島正己 - 石川央子 - 近江由佳 - 石井亮次 - 深澤弘 - 根本美緒 - 小笠原遥 - 阿部真奈 - 吉竹史 - 藤林温子 - 川地洋平 - 大村浩士 - 中野広大 - 羽川英樹 - 深山計 - 徳光和夫 - 福留功男 - 福澤朗 - 羽鳥慎一 - 魚住りえ - 馬場典子 - 阿部哲子 - 丸岡いずみ - 桝太一 - 水卜麻美 - 荒川強啓 - 小出アキラ - 幸坂理加 - 増井なぎさ - 澤口実歩 - 岡本桃香 - 露木茂 - 逸見政孝 - 川端健嗣 - 寺田理恵子 - 吉崎典子 - 岩瀬惠子 - 有賀さつき - 佐藤里佳 - 菊間千乃 - 深澤里奈 - 浅見博幸 - 田中雄介 - 押阪忍 - 横舘英雄 - 古舘伊知郎 - 佐分千恵 - 宮根誠司 - 赤江珠緒 - 堀友理子 - 岡本愛衣 - 小倉智昭 - 片淵茜 - 徳光実鈴 - みのもんた - 荘口彰久 - 永田実 - 柴田幸子

    番組共演者
    その他
    関連項目