坊主としての自画像

坊主としての自画像、1888年、61×50cm、フォッグ美術館蔵

坊主としての自画像(ぼうずとしてのじがぞう)とは、1888年9月にフィンセント・ファン・ゴッホによって描かれた絵画。油彩。僧侶としての自画像と記載されていることがある。

ハーバード大学フォッグ美術館蔵。英語名称では「Self-Portrait (Dedicated to Paul Gauguin)」と命名されている。

アルル在住時に、自らを日本の坊主僧侶)として描いた。英語名称にあるように、ゴーガンから贈られた自画像に対する返礼として描かれたもの。

ゴッホは、日本文化、日本芸術に興味を抱き、浮世絵を模写したり、絵の一部として取り入れたりしており、その一例はタンギー爺さんなどにも見られる。

芸術表現への興味だけではなく、日本的な文化、精神的在り方を知ろうとし、また憧れていたことが、このような日本の精神文化の象徴たる「僧侶」としての自分を描くことに表れている。

関連項目

概要
親族
友人・知人
作品
人物画
風景画
静物画
主要所蔵美術館
関連作品
  • ウィクショナリー ウィクショナリー
  • ウィキクォート ウィキクォート
  • ウィキソース ウィキソース
  • コモンズ コモンズ
  • ウィキデータ ウィキデータ (Reasonatorで見る)