四ツ家町

日本 > 愛知県 > 春日井市 > 四ツ家町
四ツ家町
四ツ家町の位置(愛知県内)
四ツ家町
四ツ家町
四ツ家町の位置
北緯35度15分33.81秒 東経136度56分31.84秒 / 北緯35.2593917度 東経136.9421778度 / 35.2593917; 136.9421778
日本の旗 日本
都道府県 愛知県
市町村 春日井市
地区 春日井地区
町名制定[1] 1948年昭和23年)
面積
 • 合計 0.38189903 km2
人口
2019年平成31年)4月1日現在)[3]
 • 合計 717人
 • 密度 1,900人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
486-0909[4]
市外局番 0568(春日井MA[5]
ナンバープレート 春日井
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 表示

四ツ家町(よつやちょう)は、愛知県春日井市にある地名。字四ツ家・字二ツ杁がある。春日井西部第一土地区画整理事業により町内の区画整理が行われる予定である。

地理

春日井市西部に位置する[6]。東は前並町・宮町、西は黒鉾町西屋町、北は新開町に接する[6]

歴史

地名の由来

田楽より4軒が移住したことによる[1]。 4軒のうち、現在でも残って住んでるのは梶田家と河村家だけです。

沿革

  • 1948年昭和23年) - 春日井市春日井の一部により、同市四ツ家町として成立[1]

世帯数と人口

2019年(平成31年)4月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[3]

町丁 世帯数 人口
四ツ家町 321世帯 717人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移

1995年(平成7年) 818人 [7]
2000年(平成12年) 795人 [8]
2005年(平成17年) 738人 [9]
2010年(平成22年) 859人 [10]
2015年(平成27年) 789人 [11]

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[12]。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる[13]

番・番地等 小学校 中学校 高等学校
全域 春日井市立春日井小学校 春日井市立西部中学校 尾張学区

交通

施設

  • 春日井市立前並保育園北緯35度15分51.6秒 東経136度56分44.6秒 / 北緯35.264333度 東経136.945722度 / 35.264333; 136.945722 (春日井市立前並保育園)
  • 特別養護老人ホーム春日井樹の里北緯35度15分31.8秒 東経136度56分36.8秒 / 北緯35.258833度 東経136.943556度 / 35.258833; 136.943556 (特別養護老人ホーム春日井樹の里)
  • セントラルキッチンかすがい北緯35度15分31.2秒 東経136度56分34.3秒 / 北緯35.258667度 東経136.942861度 / 35.258667; 136.942861 (セントラルキッチンかすがい)

その他

日本郵便

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 1403.
  2. ^ “愛知県春日井市の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2019年6月6日閲覧。
  3. ^ a b “町・丁目別年齢別(5歳階級)男女別人口、世帯”. 春日井市 (2019年4月11日). 2019年6月6日閲覧。
  4. ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2019年6月6日閲覧。
  5. ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月6日閲覧。
  6. ^ a b 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 1654.
  7. ^ 総務省統計局 (2014年3月28日). “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2019年3月23日閲覧。
  8. ^ 総務省統計局 (2014年5月30日). “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2019年3月23日閲覧。
  9. ^ 総務省統計局 (2014年6月27日). “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2019年3月23日閲覧。
  10. ^ 総務省統計局 (2012年1月20日). “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2019年3月23日閲覧。
  11. ^ 総務省統計局 (2017年1月27日). “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2019年3月23日閲覧。
  12. ^ “通学区域一覧表”. 春日井市 (2018年5月14日). 2019年6月6日閲覧。
  13. ^ “平成29年度以降の愛知県公立高等学校(全日制課程)入学者選抜における通学区域並びに群及びグループ分け案について”. 愛知県教育委員会 (2015年2月16日). 2019年1月14日閲覧。
  14. ^ “郵便番号簿 2018年度版” (PDF). 日本郵便. 2019年5月18日閲覧。

参考文献

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や・ら・わ行
  • ■ : ウィキメディア・コモンズカテゴリ有 / ★ : 河川・鉄道等用地のみ
カテゴリ カテゴリ
新開町
黒鉾町西屋町 北 前並町・宮町
西   四ツ家町   東
南
スタブアイコン

この項目は、日本のに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:日本の町・字/Portal:日本の町・字)。

  • 表示
  • 編集
愛知県の旗

この項目は、愛知県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/愛知県)。

  • 表示
  • 編集