北白川駅

北白川駅
駅舎(2022年5月)
きたしらかわ
Kita-Shirakawa
東白石 (4.3 km)
(4.8 km) 大河原
地図
所在地 宮城県白石市白川津田字下谷地
北緯38度01分57.0秒 東経140度41分32.87秒 / 北緯38.032500度 東経140.6924639度 / 38.032500; 140.6924639座標: 北緯38度01分57.0秒 東経140度41分32.87秒 / 北緯38.032500度 東経140.6924639度 / 38.032500; 140.6924639
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 東北本線
キロ程 315.3 km(東京起点)
電報略号 キシ
駅構造 地上駅
ホーム 2面3線(実質2面2線)[1]
開業年月日 1911年明治44年)12月19日[2]
備考 無人駅[1]乗車駅証明書発行機 有)
テンプレートを表示

北白川駅(きたしらかわえき)は、宮城県白石市白川津田字下谷地にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)東北本線である。

歴史

駅構造

単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、計2面3線のホームを持つ地上駅であるが、島式ホームの片側(中線)は現在使用されておらず柵がされているため、事実上2面2線となっている[1]。互いのホームは跨線橋で連絡している。

白石蔵王駅管理の無人駅。簡易Suica改札機。乗車駅証明書発行機(精算機対応)設置。なお、朝のラッシュ時には臨時検札が行われる(磁気定期券の確認が主である)。

のりば

ホーム 路線 方向 行先
駅舎側 東北本線 下り 仙台方面
反対側 上り 白石・福島方面

(出典:JR東日本:駅構内図)

  • 案内上の番線番号は設定されていない。
  • 改札口(2022年5月)
    改札口(2022年5月)
  • 待合室(2022年5月)
    待合室(2022年5月)
  • 下り線ホーム(2022年5月)
    下り線ホーム(2022年5月)
  • 上り線ホーム(2022年5月)
    上り線ホーム(2022年5月)

駅周辺

  • 北白川郵便局
  • 白石川
  • 宮城県立白石高等技術専門校
  • 白石市立白川中学校
  • 白石警察署白川駐在所

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
東北本線
東白石駅 - 北白川駅 - 大河原駅

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 『週刊 JR全駅・全車両基地』 13号 仙台駅・船岡駅・松島海岸駅ほか70駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2012年11月4日、23頁。 
  2. ^ a b c d 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』(初版)JTB、1998年10月1日、404頁。ISBN 978-4-533-02980-6。 
  3. ^ 明治44年12月18日付官報(第8549号) 鉄道院告示第百十号
  4. ^ “「通報」●根室本線幾寅駅ほか30駅の駅員無配置について(旅客局)”. 鉄道公報 (日本国有鉄道総裁室文書課): p. 1. (1984年11月29日) 
  5. ^ 『2003年10月26日(日)仙台エリアSuica(スイカ)デビュー!』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2003年8月21日。 オリジナルの2020年5月26日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20200526144246/https://www.jreast.co.jp/press/2003_1/20030806.pdf2020年5月26日閲覧 

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、北白川駅に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

  • 駅の情報(北白川駅):JR東日本
東日本旅客鉄道 東北本線(福島 - 仙台)

黒磯方面<<)福島 -(矢野目信号場) - 東福島 - 伊達 - 桑折 - 藤田 - 貝田 - 越河 - 白石 - 東白石 - 北白川 - 大河原 - 船岡 - (福島方面<<)槻木 - 岩沼 - 館腰 - 名取 - 南仙台 - 太子堂 - 長町仙台(>>一ノ関方面

宮城野貨物線