再構 (言語学)

言語学的再構: Linguistic reconstruction)は再建とも言い、文献に残っていない時代の言語や祖語を理論的に推定し、再構築(復元)することを指す。再構形にはアステリスク ⟨*⟩ を付ける。

再構はあくまで推定に過ぎない。例えばロマンス語の祖語はラテン語であるが、現代のロマンス語から祖語(俗ラテン語)を再建しても、実際のラテン語のごく一部しか明らかにできない。

再構の方法

子孫言語の間の比較によって行われる再構を比較再構英語: Comparative reconstruction)、あるいは外的再構: External reconstruction)と言う[1]

同一言語内の異形態を比較・分析して行われる再構を内的再構英語: Internal reconstruction)という[2]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ Marius Jøhndal(2016: 1)
  2. ^ Marius Jøhndal(2016: 6)

参考文献

Marius Jøhndal(2016)「Li11 Historical Linguistics: The comparative method」, 23 January 2016, Linguistics at Cambridge。

大規模 比較言語学
概念
語族
言語学者
  • ジョン・ベングトソン(英語版)
  • ヴァーツラフ・ブラゼク(英語版)
  • アラン・R・ボムハルト(英語版)
  • スヴェトラーナ・バーラック(英語版)
  • アーロン・ドルゴポルスキー(英語版)
  • ウラジーミル・ダイボ(英語版)
  • ハロルド・C・フレミング(英語版)
  • ジョーゼフ・グリーンバーグ
  • ユージン・ヘリムスキー(英語版)
  • マレー・ゲルマン
  • ウラディスラウ・イリッヒ-スヴィチッチ(英語版)
  • アレクシス・マナスター・レイマー(英語版)
  • セルゲイ・ニコラエフ(英語版)
  • ソリン・パリガ(英語版)
  • ホルガー・ペデルセン
  • イリヤ・ペイロス(英語版)
  • メリット・ルーレン
  • ヴィタリー・シェボロシュキン(英語版)
  • ゲオルギー・スタロスチン(英語版)
  • セルゲイ・スタロスティン
  • アルフレード・トロンベッティ(英語版)
雑誌
  • Journal of Language Relationship(英語版)
  • Mother Tongue (雑誌)(英語版)
書籍
  • en:Etymological Dictionary of the Altaic Languages
  • en:The Languages of Africa
研究機関・大学
  • en:Evolution of Human Languages
  • en:Institute of Linguistics of the Russian Academy of Sciences
  • en:Moscow School of Comparative Linguistics
  • ロシア国立人文科学大学(英語版)
  • サンタフェ研究所
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース: 国立図書館 ウィキデータを編集
  • フランス
  • BnF data
  • イスラエル
  • アメリカ