今堀宏三

今堀 宏三(いまほり こうぞう、1917年大正6年)11月20日 - 2001年平成13年)2月20日)は、日本生物学者大阪府大阪市出身。広島文理科大学卒業。父は教育者心理学者の今堀友市、兄は東洋史学者今堀誠二、弟は生化学者今堀和友

経歴

広島文理科大学卒業後、1946年金沢高師教授、1949年金沢大学理学部助教授を経て、1960年大阪大学教授に就任[1]。その後は福井県立短期大学(現福井県立大学看護短期大学部)学長、鳴門教育大学学長、広島女子大学(現県立広島大学)学長を務めたほか、日本生物教育学会会長を歴任。1992年、勲二等旭日重光章受章[2]

著書

共著

脚注

  1. ^ 20世紀日本人名事典,367日誕生日大事典. “今堀 宏三とは”. コトバンク. 2020年9月26日閲覧。
  2. ^ 「92年秋の叙勲=勲三等以上および在外邦人、帰化邦人、外国人受章者」『読売新聞』1992年11月3日朝刊

関連項目

Imahoriは、植物の学名命名者を示す場合に今堀宏三を示すのに使われる。命名者略記を閲覧する/IPNIでAuthor Detailsを検索する。)
先代
前田嘉明
第2代 鳴門教育大学学長
1988年 - 1992年
次代
野地潤家
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本
  • オランダ
その他
  • IdRef