今出川季持

 
凡例
今出川季持
時代 安土桃山時代
生誕 天正3年(1575年
死没 文禄5年2月9日(1596年3月7日
官位 従二位権中納言
主君 後陽成天皇
氏族 今出川家
父母 父:今出川晴季、母:不詳
兄弟 季持、日桓 、長円、一の台
中山親綱の娘
経季
テンプレートを表示

今出川 季持(いまでがわ すえもち)は、安土桃山時代公卿。主に後陽成天皇(第106代)の代に仕えたが、早世したため、清華家でありながら従二位権中納言止まりだった。父は右大臣今出川晴季。子に今出川経季がいる。今出川家13代。

経歴

天正4年(1576年叙爵。以降、侍従左近衛中将などを経て、天正13年(1585年従三位に達し公卿となる。その後は権中納言となるも、文禄5年(1596年)に22歳で薨去した。

系譜

関連項目

菊亭家当主

兼季 - 実尹 - 公直 - 実直 - 公行 - 実富 - 公富 - 教季 - 公興 - 季孝 - 公彦 - 晴季 - 季持 - 経季 - 公規 - 伊季 - 公香 - 公詮 - 実興 - 誠季 - 公言 - 実種 - 尚季 - 公久 - 実順 - 脩季 - 公長 - 実賢 - 直子 -

  • 表示
  • 編集