中津川市立坂下小学校

中津川市立坂下小学校
地図北緯35度34分54秒 東経137度31分08秒 / 北緯35.5818度 東経137.519度 / 35.5818; 137.519座標: 北緯35度34分54秒 東経137度31分08秒 / 北緯35.5818度 東経137.519度 / 35.5818; 137.519
国公私立の別 公立学校
設置者 中津川市
設立年月日 1873年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B121220600106 ウィキデータを編集
所在地 509-9232
岐阜県中津川市坂下2375
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

中津川市立坂下小学校(なかつがわしりつ さかしたしょうがっこう)とは、岐阜県中津川市にある公立小学校

就学区域

  • 坂下全地域[1]

沿革

  • 1870年(明治3年) - 坂下村に苗木藩藩校日新館の支校が開校。
  • 1871年(明治4年) - 廃藩置県により廃校。
  • 1873年(明治6年) - 坂下村に要進学校が開校。当初は日比野村の日進義校[注釈 1]の支校であったが、後に独立する。
  • 1886年(明治19年) - 坂下尋常小学校に改称する。
  • 1889年(明治22年)7月1日 - 坂下村、上野村、川上村[注釈 2]が合併し、坂下村が発足。
  • 1893年(明治26年) - 坂下尋常高等小学校に改称する。
  • 1908年(明治41年) - 高等科を廃止。坂下尋常小学校に改称する。
  • 1911年(明治44年)1月1日 - 町制施行により坂下町となる。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 坂下国民学校に改称する。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 坂下町立坂下小学校に改称する。
  • 1971年(昭和46年)4月 - 上野小学校を統合する。
  • 1981年(昭和56年) - 現在地に移転。
  • 2005年(平成17年)2月13日 - 中津川市が恵那郡坂下町、川上村、加子母村付知町、福岡町、蛭川村、ならびに長野県木曽郡山口村を編入。同時に中津川市立坂下小学校に改称する。

注釈

  1. ^ 現・中津川市立苗木小学校
  2. ^ 後の1905年に坂下村から分立し、川上村

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 中津川市立小学校及び中学校の就学区域を定める規則(中津川市)

関連項目

参考文献

  • 坂下町史 (坂下町史編纂委員会編 1963年発行)
  • 坂下町史 平成16年度版 (2005年発行)

外部リンク

  • 公式サイト
  • 表示
  • 編集