一回拍出量

心臓血管生理学(英語版)では、一回拍出量(いっかいはくしゅつりょう、Stroke volume: SV)は、1拍動ごとに左心室から送り出される血液の量を指す。心臓超音波検査による心室体積の測定値を用い、拍動直前の血液量(拡張末期容積(英語版)という)から拍動終了時の心室内の血液量(収縮末期容積(英語版)という[注 1])を差し引くことで一回拍出量を算出することができる。一回拍出量という用語は、心臓の2つの心室のそれぞれに適用できるが、通常は左心室を指す。各心室の 一回拍出量は一般的に等しく、健康な70kgの男性ではどちらも約70mLである。

一回拍出量は、一回拍出量と心拍数の積である心拍出量の重要な決定因子であり、一回拍出量を拡張末期容積で割った駆出率の計算にも使用される。特定の状態や病状では 一回拍出量が減少するため、一回拍出量自体が心機能と相関する[要出典]

計算

一回拍出量SVの値は、特定の心室拡張末期容積(End-diastolic volume: EDV)(英語版) から収縮末期容積(End-systolic volume: ESV)(英語版)を引くことによって得られる。

S V = E D V E S V {\displaystyle SV=EDV-ESV}

70kgの健康な男性では、ESVは約50mL、EDVは約120mLであり、SVはその差の70mLとなる。

一回仕事量 (stroke work) とは、仕事または血液の圧力 (「P」) にSVを掛けたものを指す。 [1] ESVとEDVは固定変数である。心拍数とSVは固定変数ではない。

決定要因

一回拍出量に影響を与える主な要因 – 複数の要因が前負荷、後負荷、および収縮力に影響を与え、一回拍出量に影響を与える主な考慮事項である[2]

男性は、心臓が大きいため、平均して女性よりも一回拍出量が多くなる [3]。ただし、一回拍出量は、心臓の大きさ、心筋収縮力(英語版)、収縮持続時間、前負荷(拡張末期容積(英語版))、後負荷などのいくつかの要因によって異なる。酸素摂取量に対応して、女性の血流の必要性は減少せず、高心拍数が、一回拍出量の少なさを代償する [3]

運動

有酸素運動トレーニングを長時間行うと、一回拍出量が増加する可能性があり、その結果、(安静時の) 心拍数が低下することがよくある。心拍数の減少は、心室の拡張期(英語版)(充満) を延長し、拡張終期容量を増加させ、最終的により多くの血液を駆出できるようにする [4]

前負荷と後負荷

一回拍出量は、前負荷 (心室が収縮する前に引き伸ばされる程度) によって本質的に制御される。静脈還流の量または速度が増加すると、前負荷が増加し、心臓のフランク-スターリングの法則により心拍出量が増加する。静脈還流の減少は逆の効果をもたらし、一回拍出量の減少を引き起こす[5]

後負荷の上昇 (一般に収縮期の大動脈圧として測定される) は、一回拍出量を減少させる。通常、健康な人の拍出量には影響しないが、後負荷が増加すると、心室の血液の駆出が妨げられ、一回拍出量が減少する。後負荷の増加は、大動脈弁狭窄症および高血圧症で見られることがある[6]

一回拍出量指数

心係数と同様に、一回拍出量指数は、一回拍出量 (SV) を人の体表面積(BSA) のサイズに関連付ける方法である。

S V I = S V B S A = ( C O / H R ) B S A = C O H R × B S A {\displaystyle SVI={SV \over BSA}={(CO/HR) \over BSA}={CO \over {HR\times BSA}}}

注釈

  1. ^ つまり、収縮期後に駆出されずに左心室に残された血液量のことである。

出典

  1. ^ Katz, Arnold M. (2006). Physiology of the heart. Hagerstwon, MD: Lippincott Williams & Wilkins. pp. 337. ISBN 0-7817-5501-8 
  2. ^ Betts, J. Gordon (2013). Anatomy & physiology. pp. 787–846. ISBN 978-1938168130. http://cnx.org/content/m46676/latest/?collection=col11496/latest 2014年8月11日閲覧。 
  3. ^ a b Cotes, John E.; Maynard, Robert L.; Pearce, Sarah J.; Nemery, Benoit B.; Wagner, Peter D.; Cooper, Brendan G. (2020). Lung Function. John Wiley & Sons. p. 450. ISBN 9781118597354. https://books.google.com/books?id=5n_PDwAAQBAJ&pg=PA450 
  4. ^ Clancy, John; McVicar, Andrew (2017). Physiology and Anatomy for Nurses and Healthcare Practitioners: A Homeostatic Approach, Third Edition. CRC Press. p. 336. ISBN 1444165283. https://books.google.com/books?id=w0F9BgAAQBAJ&pg=PA336 
  5. ^ Chang, David W. (2013). Clinical Application of Mechanical Ventilation. Cengage Learning. p. 31. ISBN 1285667344. https://books.google.com/books?id=2egWAAAAQBAJ&pg=PA31 
  6. ^ Pocock, Gillian; Richards, Christopher D.; Richards, David A. (2018). Human Physiology. Oxford University Press. p. 437. ISBN 019873722X. https://books.google.com/books?id=NcQ9DwAAQBAJ&pg=PA437 

参考

  • Berne, Robert M.; Levy, Matthew N. (2001). Cardiovascular Physiology. Philadelphia, PA: Mosby. ISBN 0-323-01127-6. https://archive.org/details/cardiovascularph00robe 
  • Boron, Walter F.; Boulpaep, Emile L. (2005). Medical Physiology: A Cellular and Molecular Approach. Philadelphia, PA: Elsevier/Saunders. ISBN 1-4160-2328-3 

外部リンク

  • 心臓血管系の全体的な生理学(英語)
  • 心拍出量の決定要因 (オンラインビデオ)(英語)
循環器系の正常構造・生理
心臓
肉眼解剖
基本構造
左心
右心

心房中隔 - 心室中隔 - 卵円窩 - - 乳頭筋 - 腱索

冠動脈系

大動脈基部(英語版) - 冠動脈 - 右冠動脈(英語版) - 左冠動脈前下行枝(英語版) - 左冠動脈回旋枝(英語版)

刺激伝導系

洞房結節 - 房室結節 - His束(英語版) - (英語版) - プルキンエ繊維

顕微解剖
生理学
電気

心電図 | P波(英語版) | PQ時間

物理
生化学
血管
肉眼解剖
動脈系
大動脈

上行大動脈 - 大動脈弓 - 胸大動脈 - 下行大動脈 - 腹部大動脈 - 総腸骨動脈

頭頸部の動脈
総頸
外頸
上甲状腺
上行咽頭
顔面
後頭
後耳介
浅側頭
内頸
頸部
錐体部
海綿静脈洞部/
  • 眼窩: 後篩骨
  • 前篩骨
    • 前鼻中隔枝
    • 外側前鼻枝
    • 前硬膜枝
  • 涙腺
    • 外側眼瞼
  • 内側眼瞼
  • 目: 網膜中心
  • 毛様体
    • 短後毛様体
    • 長後毛様体
    • 前毛様体
  • 下垂体
    • 上下垂体
    • 下下垂体
大脳動脈輪
  • 前大脳
    • 前交通
    • 前内側視床線条体
  • 中大脳
    • 前外側視床線条体
    • 眼窩前頭
    • 前頭前
    • 上皮質枝
    • 下皮質枝
    • 前側頭葉
  • 後交通
  • 前脈絡叢
鎖骨下
椎骨
  • 硬膜枝
  • 脊髄
    • 後脊髄
    • 前脊髄
  • 脳底: 橋
  • 迷路
  • 小脳
  • 大脳
    • 後大脳
甲状頸
下甲状腺
  • 下喉頭
  • 気管枝
  • 食道枝
  • 上行頸
  • 咽頭枝
  • 腺枝
頸横
  • 浅枝
  • 背側肩甲
肩甲上
  • 肩峰枝
肋頸
  • 深頸
  • 最上肋間
カテゴリ カテゴリ
上肢

鎖骨下動脈 - 腋窩動脈 - 上腕動脈 - 浅掌動脈弓 - 深掌動脈弓

胸部

胸部大動脈 - 食道動脈 - 肋間動脈 - 上横隔動脈 - 気管支動脈

腹部

腹部大動脈 - 下横隔動脈 - 腹腔動脈 - 上腸間膜動脈 - 腎動脈 - 下腸間膜動脈 - 腰動脈

下肢

外腸骨動脈 - 大腿動脈 - 膝窩動脈 - 前脛骨動脈 - 後脛骨動脈 - 腓骨動脈 - 足背動脈 - 弓状動脈

静脈系
大静脈
上大静脈
下大静脈

総腸骨静脈 - 外腸骨静脈 - 大腿静脈

頭頸部の静脈・静脈洞
外頸

下顎後:  · 浅側頭 (前耳介)

後耳介

頸横 - 肩甲上 - 前頸 (頸静脈弓)

内頸
板間/

大脳: 上大脳 · 浅中大脳 · 下大脳 · 大大脳 · 内大脳 (脳底, 上視床線条体)

小脳: 上小脳 · 下小脳

静脈洞交会: 上矢状 · 直 (下矢状) · 後頭

海綿: 蝶形骨頭頂 · 海綿間
上眼 (篩骨, 網膜中心, 鼻前頭) · 下眼 ·

内頸: S状: 横 (側頭錐体鱗部) · 上錐体
下錐体 (脳底静脈叢, 内耳) · 顆導出

その他

総顔面 · 顔面 (前頭葉, 眼窩上, 眼角, 上唇, 下唇, 深顔面) · 翼突筋
(舌背, 舌深, 舌下) · 咽頭 · 甲状腺 (上甲状腺/上喉頭, 中甲状腺)

椎骨静脈

後頭葉 (後頭導出)  · 後頭下
深頸

腕頭

下甲状腺 (下喉頭) - 胸腺

カテゴリ カテゴリ
上肢

上腕静脈 - 橈側皮静脈 - 尺側皮静脈 - 前腕正中皮静脈 - 橈骨静脈 - 尺骨静脈

胸部

奇静脈 - 半奇静脈 - 副半奇静脈 - 気管支静脈

腹部

肝静脈 - 腎静脈

下肢

大伏在静脈 - 膝窩静脈 - 小伏在静脈 - 前脛骨静脈 - 後脛骨静脈 - 足背静脈弓

肺循環
肝循環

肝門脈 - 下垂体門脈

腎循環
顕微解剖
生理学
生化学