ワサビ属

ワサビ属
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : バラ類 rosids
: アブラナ目 Brassicales
: アブラナ科 Brassicaceae
: ワサビ属 Eutrema
学名
Eutrema R.Br.
  • 本文参照
ウィキメディア・コモンズには、ワサビ属に関連するメディアがあります。
ウィキスピーシーズにワサビ属に関する情報があります。

ワサビ属(わさびぞく、学名:Eutrema )はアブラナ科の属の一つ。シノニムWasabia

特徴

全体無毛の多年草で、地下に根茎がある。根出葉は長い柄をもち、葉身は広心形で、縁は波状鋸歯か鈍鋸歯になる。は直立するか、細く横に倒れ、少数の茎葉が互生する。茎の先端に総状花序をつけ、各花柄の基部に葉が変化したをつける。は白色で十字形の4弁花。果実は円柱形の長角果となり、裂開する。

北半球の温帯に約10種分布し、日本に3種が自生する。

日本に分布する種

ギャラリー

参考文献

  • 佐竹義輔大井次三郎北村四郎他編『日本の野生植物 草本Ⅱ離弁花類』、1982年、平凡社
  • 大橋広好・門田裕一・木原浩他編『改訂新版 日本の野生植物 4』、2017年、平凡社
  • 米倉浩司・梶田忠 (2003-)「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)


  • 表示
  • 編集