ラシーヌの雅歌

ウィキポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽
ラシーヌの雅歌 作品11
Performed by Les Petits Chanteurs de Passy directed by Astrid Delaunay

ラシーヌの雅歌 作品11
Cantique de Jean Racine, version for organ and choir

これらの音声や映像がうまく視聴できない場合は、Help:音声・動画の再生をご覧ください。

ラシーヌの雅歌』(ラシーヌのがか、Cantique de Jean Racine作品11は、フランス作曲家ガブリエル・フォーレ1865年に作曲したオルガン、あるいはハーモニウム混声四部合唱のための合唱曲

題名は『ラシーヌ讃歌』『ラシーヌ雅歌』等、様々に訳されている。

概要

17世紀フランスの古典劇作家ジャン・ラシーヌの宗教的な詩に基づいた作品であり、古典宗教音楽学校(フランス語版)の卒業作品として作曲され、これにより作曲部門一等賞を得て卒業している。

変ニ長調、4分の4拍子、一貫して3連符のアルペッジョが貫かれ、フォーレののちの円熟した合唱作曲の書法の片鱗がすでに見える見事な合唱が展開される。

外部リンク

楽曲一覧
オペラ

プロメテ - ペネロープ

管弦楽曲

カリギュラ - ペレアスとメリザンド - マスクとベルガマスク

室内楽曲

ピアノ五重奏曲第1番 - ピアノ五重奏曲第2番 - 弦楽四重奏曲 - ピアノ四重奏曲第1番 - ピアノ四重奏曲第2番 - ピアノ三重奏曲 - ヴァイオリンソナタ第1番 - ヴァイオリンソナタ第2番 - チェロソナタ第1番 - チェロソナタ第2番

ピアノ独奏・連弾曲

主題と変奏 - ドリー - ヴァルス=カプリス - 即興曲 - 夜想曲 - 舟歌 - 前奏曲

合唱曲

ラシーヌの雅歌 - レクイエム - パヴァーヌ

関連項目
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
その他
  • MusicBrainz作品