ムアンラノーン郡

座標: 北緯9度58分2秒 東経98度38分2秒 / 北緯9.96722度 東経98.63389度 / 9.96722; 98.63389

曖昧さ回避 ラノーンは郡の名前であると同時に県・自治体の名前です。県についてはラノーン県を、自治体・市街地についてはテーサバーンムアン・ラノーンをご覧ください。
ムアンラノーン郡
位置画像
ムアンラノーン郡の位置
情報
タイ語名 อำเภอเมืองระนอง
ラノーン県
地理番号 8501
郵便番号 85000
統計
面積 713.7 km2
人口 90,569 人 (2005年)
人口密度 126.9 人/km2
行政
郡庁所在地 タムボン・カオニウェート
テンプレートを表示
ミャンマーゆきの国境船着場

ムアンラノーン郡(ムアンラノーンぐん)は、タイ南部・ラノーン県にある郡(アムプー)である。なお、ラノーンはラノーン県の県庁所在地(ムアン)でもある。

名称

ラノーンはタイ語のレーノーン (แร่นอง) から来ている。レーノーンとは、「水のたまる鉱石」と言う意味である。これは、ラノーンが鉱物資源に恵まれているからつけられた名前だと言われる[1]

歴史

アユタヤ王朝時代にはラノーン付近は人間の住まない単なる森であった。しかし、チャクリー王朝初期に、チュムポーン県から人が入植し始め、バーン・ポーンランという村を作って統治した。そのうちその村の有力者であったナーイ・ノーンがルワン・ラノーンの官位を国王から賜り、ラノーンの国主となった。

その後、1854年にルワン・ラノーンが死んだことにより、許泗漳がプラヤー・ラッタナセーティーの官位をラーマ4世(モンクット)から賜りラノーンの国主となった。ラノーンの国主はその後世襲され、その一族はナ・ラノーン家となった。

郡としては1896年にムアンラノーン郡の名で成立したものの、1918年に郡庁のあるタムボン・カオニウェートの名前に合わせ、カオニウェート郡と改称された。しかしその後、1938年に再びムアンラノーン郡と改称された[2]

地理

ムアンラノーン郡の西はアンダマン海に面しており東はプーケット山脈の一部である。郡北部にはラムナム・クラブリー国立公園があり、郡南部にはカオ・フワラーン森林公園、ナムトック・ガーオ国立公園があり保護されている。また海にはパヤーム島、チャーン島などがあり、パヤーム諸島海洋国立公園として保護されている。

交通はラノーン空港が設置されている他に、国道4号線が南北に通っており、北にチュムポーン方面、南にタクワパー方面とつながっている。郡南部から国道4006号線が東に延びておりランスワン方面と、郡北部から東に4091号線が延びておりラウン方面とつながっている。

ミャンマー最南端の街コートーンに船で行くことができ、旅行者にも国境は開放されている。かつてはミャンマー側での行動範囲に制限があり、ヤンゴンなどに陸路で抜けることはできなかったが、この制限は2013年8月28日に暫定的に撤廃された[3]

経済

ムアンラノーン郡の主な産業は、漁業と農業である。農業生産品はアブラヤシ、パラゴムノキや果物である。

行政区分

ムアンラノーン郡は9つのタムボンに分かれ、さらにその下位に39の村(ムーバーン)がある。 自治体(テーサバーン)があり以下のようになっている。

  • テーサバーンムアン・ラノーン・・・タムボン・カオニウェート全体
  • テーサバーンタムボン・ガーオ・・・タムボン・ガーオの一部
  • テーサバーンタムボン・パークナーム・・・タムボン・パークナームの一部
  • テーサバーンタムボン・バーンリン・・・タムボン・バーンリン全体

また、郡内には9のタムボン行政体(オンカーンボーリハーンスワンタムボン)がある。

  1. タムボン・カオニウェート・・・ตำบลเขานิเวศน์
  2. タムボン・ラーチャクルート・・・ตำบลราชกรูด
  3. タムボン・ガーオ・・・ตำบลหงาว
  4. タムボン・バーンリン・・・ตำบลบางริ้น
  5. タムボン・パークナーム・・・ตำบลปากน้ำ
  6. タムボン・バーンノーン・・・ตำบลบางนอน
  7. タムボン・ハートソムペーン・・・ตำบลหาดส้มแป้น
  8. タムボン・サーイデーン・・・ตำบลทรายแดง
  9. タムボン・コパヤーム・・・ตำบลเกาะพยาม
 Map of Amphoe

出典

  1. ^ (タイ語) จังหวัดระนอง, Hamanan.Com, http://www.hamanan.com/tour/ranong/index.html 2008年3月30日閲覧。 
  2. ^ “พระราชกฤษฎีกาเปลี่ยนนามจังหวัด และอำเภอบางแห่ง พุทธศักราช ๒๔๘๑” (Thai). ราชกิจจานุเบกษา 55 (0 ก): 658. (14 พ.ย. 2481). http://www.ratchakitcha.soc.go.th/DATA/PDF/2481/A/658.PDF. 
  3. ^ “タイとミャンマーとを結ぶ陸路国境4箇所が2013年8月28日より開放されました”. ミャンマー専門支援ビジネス. (2013年9月9日). http://www.myanmar-partners.com/topics/438.html 2014年6月20日閲覧。 

外部リンク

  • amphoe.com
  • 表示
  • 編集

ムアンラノーン | ラウン | カプー | クラブリー | スックサムラーン