マクドナルド・アンド・ジャイルズ

マクドナルド・アンド・ジャイルズ
マクドナルド・アンド・ジャイルズスタジオ・アルバム
リリース
録音 1970年5月-7月 アイランド・スタジオ
ジャンル プログレッシブ・ロック
時間
レーベル アイランド
コティリオン・レコード
ヴァージン・レコード (2002年再発)
プロデュース イアン・マクドナルド
マイケル・ジャイルズ
テンプレートを表示

マクドナルド・アンド・ジャイルズ』(McDonald and Giles)は、1971年にイギリスのミュージシャン、イアン・マクドナルドとマイケル・ジャイルズによってリリースされたアルバム。このアルバムは、最初に英国でアイランド・レコード (ILPS 9126) から、米国ではアトランティック・レコード傘下のコティリオン・レコード(SD 9042)から発売された。1970年5月から7月にかけてアイランド・スタジオでレコーディングされた。マクドナルド・アンド・ジャイルズはキング・クリムゾンのファンの間では人気があり続けていたが、一般層に広がることはなく商業的成功は得られなかった。また、このデュオがセカンド・アルバムをレコーディングすることはなかった。

解説

イアン・マクドナルドとマイケル・ジャイルズは、キング・クリムゾンのオリジナル・ラインナップのメンバーであり、バンドのデビュー・アルバム『クリムゾン・キングの宮殿』(1969年)に参加した。2人とも1969年の最初のアメリカ・ツアーの終わりにバンドを脱退したが、ジャイルズはセッション・ミュージシャンとしてキング・クリムゾン2枚目のアルバム『ポセイドンのめざめ』(1970年)に参加した。他に2人のキング・クリムゾン・メンバー:ピーター・ジャイルズピート・シンフィールドも、マクドナルド・アンド・ジャイルズに取り組んだ。

マクドナルド・アンド・ジャイルズの音楽には、キング・クリムゾンのもつ牧歌的であり、音楽的に複雑な要素が多く含まれていたが、バンドが持っていた暗い雰囲気の方向性は避けられた。「アイビスの飛行」は、キング・クリムゾンの「ケイデンスとカスケイド」と似たメロディやリズムを持っているものの、歌詞は異なっている。アルバムにはスティーヴ・ウィンウッドによるゲスト出演が含まれており、「Turnham Green」でオルガンとピアノを弾いている。ウィンウッドのグループ、トラフィックは、アイランド・スタジオで同時期にアルバム『ジョン・バーレイコーン・マスト・ダイ』に取り組んでいた。

マイケル・ジャイルズの「明日への脈動」のドラム・ソロは、ラップヒップホップのアーティストとして広く知られるビースティ・ボーイズによって、アルバム『ハロー・ナスティ』の楽曲「Body Movin」でサンプリングされた。

CD化

最初のCDは1989年に日本で発売された。ただしオリジナル・マスターの所在が不明で、数世代後のテープを盤起こししたものからマスタリングされた。ジャケットは北米盤(アトランティック・レコード系列)を採用している。

2002年、より改善された音質によるリマスター盤(2001年リマスター音源)をリリースした。リマスター盤はロゴが北米盤の紫色ではなく、英国盤の緑色を再現していることで違いを認識できる。かつてのオリジナル盤は不完全のまま発売されてしまった経緯があるため、本作はメンバー監修の下で改めて再構築された。「組曲ハ長調」の冒頭付近のフレーズは少し異なった歌詞となっている。楽曲「バードマン」は以前とは異なるセクションで分けられ、CD上では別々のトラックとしてマークされている。

50周年再発盤

その後アナログ・マスターテープの所在が、かつての制作委託元であった「EGレコード」の管理会社に残っていた事が判明。2020年代の時点で発売の権利を取得していた独立レーベル「ディシプリン・グローバル・モービル」(通称: DGM、キング・クリムゾンが所属)は引き渡しを再三請求するも、旧EGレコードの管理会社は発売当時のアイランド・レコードとの契約条項をたてに拒否する。そのため2021年秋から2022年初頭にかけてリリースした発売50周年再発盤(英国盤のLPジャケットを再現)は、以前の2001年リマスター音源を流用せざるを得なかった[1]

再度管理会社と交渉しようとしていたが、アルバムの著作者イアン・マクドナルドが同年2月に死去[2]。アーティスト本人による許諾や監修作業が不可能になり、オリジナルマスター音源ミックス盤の実現は不透明になっている。

収録曲

  1. 「組曲ハ長調」 - "Suite in C" (イアン・マクドナルド) 11分14秒
    • including
    1. "Turnham Green"
    2. "Here I Am"
    • And many more
  2. 「アイビスの飛行」 - "Flight of the Ibis" (曲: イアン・マクドナルド、歌詞: BP・ファロン) 3分11秒
  3. 「イズ・シー・ウェイティング」 - "Is She Waiting?" (イアン・マクドナルド) 2分36秒
  4. 「明日への脈動」 - "Tomorrow's People – The Children of Today" (マイケル・ジャイルズ) 7分00秒
  5. 「バードマン」 - "Birdman" (曲: イアン・マクドナルド、歌詞: ピート・シンフィールド) 21分22秒
    • involving;
    1. "The Inventor's Dream (O.U.A.T.)"
    2. "The Workshop"
    3. "Wishbone Ascension"
    4. "Birdman Flies!"
    5. "Wings in the Sunset"
    6. "Birdman – The Reflection"

参加メンバー

  • イアン・マクドナルド (Ian McDonald) - ギター、ピアノ、オルガン、サックス、フルート、クラリネット、ツィター、ボーカル、雑多な小物
  • マイケル・ジャイルズ (Michael Giles) - ドラム、パーカッション(牛乳瓶、ノコギリ、リップ・ホイッスル、ナッツ箱を含む)、ボーカル
  • ピーター・ジャイルズ (Peter Giles) - ベース
  • スティーヴ・ウィンウッド (Steve Winwood) - オルガン、「Turnham Green」でのピアノ・ソロ
  • マイケル・ブレイクスリー (Michael Blakesley) - 「明日への脈動」でのトロンボーン

脚注

  1. ^ “「音楽歳時記」 第八十五回 追悼・イアン・マクドナルド”. カケハシレコード 深民淳 (2022年2月18日). 2022年8月3日閲覧。
  2. ^ “元キング・クリムゾンのイアン・マクドナルドが逝去。享年75歳”. NME JAPAN (2022年2月11日). 2022年8月9日閲覧。
  • マクドナルド・アンド・ジャイルズ - オールミュージック
  • “McDonald and Giles – An Analysis by Andrew Keeling”. www.songsouponsea.com. 2010年3月21日閲覧。
  • “Individual Album Reviews :: M”. www.progweed.net. 2010年3月21日閲覧。 Review by Greg Northrup
ロバート・フリップ | メル・コリンズ | トニー・レヴィン | パット・マステロット | ギャヴィン・ハリソン | ジャッコ・ジャクジク | ジェレミー・ステーシー
グレッグ・レイク | イアン・マクドナルド | マイケル・ジャイルズ | ボズ・バレル | ジョン・ウェットン | ビル・ブルーフォード | ゴードン・ハスケル | トレイ・ガン | アンドリュー・マカロック | イアン・ウォーレス | ジェイミー・ミューア | ピート・シンフィールド | リチャード・パーマー・ジェイムス | デヴィッド・クロス | エイドリアン・ブリュー | ビル・リーフリン
スタジオ・アルバム
ライヴ・アルバム

アースバウンド | USA | ザ・グレート・ディシーヴァー〜ライヴ1973-1974 | B・ブーム - ライヴ・イン・アルゼンチン | スラックアタック | エピタフ -1969年の追憶- | ザ・ナイトウォッチ -夜を支配した人々- | アブセント・ラヴァーズ | サーカス〜ザ・ヤング・パーソンズ・ガイト・トゥ・キング・クリムゾン〈ライヴ〉〜 | ア・ビギナーズ・ガイド・トゥ・プロジェクツ - ザ・ディセプション・オブ・ザ・スラッシュ | ヘヴィ・コンストラクション | ヴルーム・ヴルーム | レディース・オブ・ザ・ロード | エレクトリック | ライヴ・アット・オルフェウム | ライヴ・イン・トロント | ラディカル・アクション〜ライヴ・イン・ジャパン+モア | ライヴ・イン・ウィーン2016+ライヴ・イン・ジャパン2015 | ライヴ・イン・シカゴ2017 | メルトダウン〜ライヴ・イン・メキシコ | 新王日記・オーディオ・ダイアリー 2014-2018

主な楽曲(EPを含む)

21世紀のスキッツォイド・マン | エピタフ (墓碑銘) | クリムゾン・キングの宮殿 | 堕落天使 | スターレス | ヴルーム

関連バンド
関連項目
カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • MusicBrainzリリース・グループ