ホンダ・ZC型エンジン

ホンダ・ZC型エンジン
生産拠点 本田技研工業
製造期間 1984年9月 - 2001年4月
タイプ 直列4気筒DOHC16バルブ
直列4気筒SOHC16バルブ
排気量 1.6L
テンプレートを表示

ZC型エンジン(ZCがたエンジン)は、本田技研工業で製造されていた1.6Lの直列4気筒ガソリンエンジンである。

機構

DOHC

ホンダ・S800の生産終了から14年ぶりに復活したDOHCエンジンで、動弁系以外の基本構造はEV型およびEW型のものが踏襲された。ボアストローク比はDOHCエンジンとしては異例のロングストローク型で[1]、軽量コンパクトながら中・低速域[2]のトルクも高く、同機種を搭載したシビックなどがモータースポーツ(JTC、N1耐久など)で活躍した。

軽量のアルミシリンダーブロックが採用された本体は、吸・排気バルブがそれぞれ2個ずつ設けられ、タイミングベルトで駆動されるカムシャフトにより内側支点のスイングアームを介し開閉される。点火プラグ燃焼室の天井中央部に取付けられている。

PGM-FI仕様が基本的なモデルであるが、一部車種にシングルキャブレター仕様も存在する。PGM-FI仕様はインテークマニホールドの各気筒のポートにインジェクターが取付けられたマルチポイント式で、インテークマニホールドに可変吸気装置が装備されているものもある。ES型と同様CVCCが採用されておらず、三元触媒が採用されたほか、キャブレター仕様では排気2次エアー供給システムも装備されている。

SOHC

大半はD16A型と同一構造であり、吸・排気バルブはそれぞれ2個ずつでアルミ製ロッカーアームで開閉される。DOHC機種と同様に燃焼室の天井中央部へ点火プラグが備え付けられているが、カムシャフトを避ける目的で上側を吸気バルブ側に傾けている。

こちらもPGM-FI仕様とCVデュアルキャブ仕様があり、キャブレターには空燃比をより精密に制御するための2次エアが導入されている(PGM-CARB.:電子制御キャブレター)。

SOHC VTEC

高出力と実用性を両立するため可変バルブタイミング・リフト機構が装備されている。吸気側カムシャフトにのみハイ/ロー2種類のカム駒を設け、そこに接するロッカーアームを切り替え、吸排気バルブの開閉タイミング(バルブタイミング)とリフト量を変化させていた。

歴史

バリエーション

DOHC

PGM-FI
  • 弁機構:DOHC ベルト駆動 吸気2 排気2
  • 排気量:1,590cc
  • 内径×行程:75.0mm×90.0mm
  • 燃料供給装置形式:電子制御燃料噴射式(PGM-FI)
  • 参考スペック(EG5 シビック)
    • 最高出力:96kW(130PS)/6,800rpm
    • 最大トルク:144N·m(14.7kgf·m)/5,700rpm
シングルキャブレター
  • 弁機構:DOHC ベルト駆動 吸気2 排気2
  • 排気量:1,590cc
  • 内径×行程:75.0mm×90.0mm
  • 燃料供給装置形式:キャブレター
  • 参考スペック(AV クイントインテグラ)
    • 最高出力:74kW(100PS)/6,500rpm
    • 最大トルク:126N·m(12.8kgf·m)/4,000rpm

SOHC

PGM-FI
  • 弁機構:SOHC ベルト駆動 吸気2 排気2
  • 排気量:1,590cc
  • 内径×行程:75.0mm×90.0mm
  • 燃料供給装置形式:電子制御燃料噴射式(PGM-FI)
  • 参考スペック(MA6 ドマーニ)
    • 最高出力:88kW(120PS)/6,300rpm
    • 最大トルク:142N·m(14.5kgf·m)/3,000rpm
デュアルキャブレター
  • 弁機構:SOHC ベルト駆動 吸気2 排気2
  • 排気量:1,590cc
  • 内径×行程:75.0mm×90.0mm
  • 燃料供給装置形式:キャブレター(CVデュアルキャブレター)
  • 参考スペック(MA2 コンチェルト)
    • 最高出力:77kW(105PS)/6,300rpm
    • 最大トルク:135N·m(13.8kgf·m)/4,500rpm
SOHC VTEC
  • 弁機構:SOHC VTEC ベルト駆動 吸気2 排気2
  • 排気量:1,590cc
  • 内径×行程:75.0mm×90.0mm
  • 燃料供給装置形式:電子制御燃料噴射式(PGM-FI)
  • 参考スペック(MA4ドマーニ)
    • 最高出力:96kW(130PS)/6,600rpm
    • 最大トルク:145N·m(14.8kgf·m)/5,200rpm

搭載車種

DOHC
PGM-FI仕様
シングルキャブ仕様
  • クイントインテグラ(AV/DA1)
SOHC
PGM-FI仕様
デュアルキャブ仕様
  • シビックシャトル(EF5)
  • インテグラ(DA7/DC1/DB6)
  • コンチェルト(MA2/3)
  • プレリュード(AB)
SOHC VTEC
  • ドマーニ(MA4)
  • シビックフェリオ(EJ3)
  • いすゞ・ジェミニ(MJ1)

脚注

  1. ^ ピストンスピードは、販売当時のF1用エンジンと同様約20m/secであった。
  2. ^ エンジン回転数の正式名称はエンジン回転速度。JIS B 0108-1による。

関連項目

外部リンク

  • 本田技研工業(オフィシャル)
ホンダ自動車用エンジン系譜図 1963年 - 1989年(1990年代以降 →)
1960年代 1970年代 1980年代
3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
直列2気筒 軽自動車 N型/LN型/TN型
EA型
EH型
小型車 N型
直列3気筒 軽自動車用 E型
直列4気筒 AK型
小型車用 AS型
AL型/AP型
EB型
EC型
ED型
EJ型
EM型
EN型
ER型
EV型
EW型
ZA型
ZC型
D型
中型車 H1300E型
EF型
EK型
EL型
EP型
ES型
ET型
EY型
A型
B型
F型
直列5気筒 G型
V型6気筒 C型
(← 1990年代以前)ホンダ自動車用エンジン系譜図 1990年以降
1990年代 2000年代 2010年代 2020年代
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3
直列3気筒 軽自動車 E型
P型
S型
Bセグメント E型(ハイブリッド)
P型
直列4気筒 D型
L型
Cセグメント ZC型
A型
B型
D型
F型
K型 K型(ターボ)
L型(ハイブリッド) L型
R型
Dセグメント F型
H型
K型
L型(ハイブリッド)
直列5気筒 G型
V型6気筒 Eセグメント C型
J型
ディーゼル N型
ホンダ
自動車(アキュラ)
コンセプトカー
航空機
エンジン
ロボット
  • Eシリーズ
    • E0
    • E1
    • E2
    • E3
    • E4
    • E5
    • E6
  • Pシリーズ
    • P1
    • P2
    • P3
    • P4
  • ASIMO
パーソナルモビリティ
汎用製品
子会社
系列協力会社
生産工場
合弁会社
  • カテゴリ