ブルース形式

ブルース形式(ブルースけいしき)とはブルースで用いられる楽式である。コードの変化(進行)と密接な関わりがあり、ブルース進行[1]、ブルース・コードと称されることも多い。12バー・ブルースという呼び方もある。

概要:形式

12小節からなり、おおむね次のようなコード進行で構成される。時代が進むに連れてコード進行は変化していく。

代表的なブルース形式の例[2]

C Majorのキーで記す。

古典的な例
C7 C7 C7 C7
F7 F7 C7 C7
G7 G7 C7 C7
※ F7 が使われることもある。
ビ・バップ時代の例
C7 F7 C7
Gm7 C7
F7 F#dim7 C7
Em7 A7
Dm7 G7
C7 Am7
D7 G7
リハーモナイズ例 1
C7 F7 C7
Gm7 C7
F7 F#dim7 C7
Em7♭5 A7♭9
Dm7 G7
C7 Am7
D7 G7
リハーモナイズ例 2
C7
F7 F#dim7
C7 onG
Gm7 C7
F7 F#dim7 C7 onG
Em7♭5 A7♭9
Dm7 G7
C7 A7
D7 G7

以上は代表的な例であり、さまざまにリハーモナイズされるので、すべての例をあげることはできない。

  • 黒人が詠む3行詩にコードで伴奏を付けたのが由来とされる。
  • 1コーラスは4小節毎に3つに分けることができる。
A(12小節) = a(4小節) + a'(4小節) + b(4小節)
  • 歌詞は4小節内に一行、1コーラスで3行詞となる。
a = 一行詞
a' = aの繰り返し
b = 結尾
  • コード進行も4小節毎の3部構成に分けられる。
a = 主和音を強調
a' = 下属和音から主和音へ解決
b = 属和音から主和音へ解決

ごく基本的な3つの和音で構成されていることから演奏者はブルースを「スリーコード」と呼ぶことがある。

ブルース進行楽曲の例

関連項目

脚注

  1. ^ http://www.plainliving.jp/kudoi/kudoi18.htm
  2. ^ http://www.guitarlessonworld.com > ... > Free Lessons
楽式
起源
  • ブルースの起源 (en)
  • フィールド・ハラー (en)
  • 霊歌
  • 労働歌
  • アメリカの民俗音楽 (en)
地域別
  • ウェスト・コースト・ブルース (en)
  • カナディアン・ブルース (en)
  • シカゴ・ブルース
  • テキサス・ブルース (en)
  • デルタ・ブルース
  • ピードモント・ブルース (en)
  • ヒル・カントリー・ブルース (en
  • ブリティッシュ・ブルース (en)
  • メンフィス・ブルース (en)
  • ルイジアナ・ブルース (en)
    • ニューオーリンズ・ブルース (en)
    • スワンプ・ブルース (en)
サブジャンル
  • エレクトリック・ブルース (en)
  • カントリー・ブルース
  • クラシック・フィーメル・ブルース (en)
  • ファイフ・アンド・ドラム・ブルース (en)
  • ブギウギ (en)
  • ホーカム (en)
融合ジャンル
リスト
  • ブルース・ミュージシャンの一覧 (en)
  • ジャンル別のブルース・ミュージシャンの一覧 (en)
  • ブルース・スタンダードの一覧 (en)
  • ブルース・フェスティバルの一覧 (en)