フローラル・パーク駅

Floral Park
フローラル・パーク駅から東側を見る
所在地 ニューヨーク州フローラル・パーク(英語版)
Tulip Avenue & Atlantic Avenue
座標 北緯40度43分29秒 西経73度42分23秒 / 北緯40.724622度 西経73.706398度 / 40.724622; -73.706398座標: 北緯40度43分29秒 西経73度42分23秒 / 北緯40.724622度 西経73.706398度 / 40.724622; -73.706398
所有者 MTA
路線
本線 (限定されたサービス):
  ポートジェファーソン支線
ホーム数 相対式ホーム2面
島式ホーム1面
線路数 4
建築物
駐車場 あり
駐輪場 あり
その他
運賃区画 ゾーン4
歴史
開業 1878年
改築 1909年、1960年
電化 1908年5月26日
750V (DC) 第三軌条方式
過去名 Stewart Junction(1878年-1879年)
Hinsdale(1879年-1887年)
East Hinsdale(1887年-1890年)
利用状況
乗客数 (2006)2,991[1]
サービス
前の駅   ロングアイランド鉄道   次の駅
(ニューヨークのターミナル駅方面 )
本線
(ポートジェファーソン支線)
(および オイスターベイ支線
ロンコンコマ支線
(グリーンポートオイスターベイ
またはポートジェファーソン方面 
)
(ニューヨークのターミナル駅方面 )
ヘンプステッド支線
テンプレートを表示

フローラル・パーク駅: Floral Park)とは、ニューヨーク州フローラル・パーク(英語版)のチューリップ・アベニューとアトランティック・アベニューの交差点にあるロングアイランド鉄道 (LIRR) の本線およびヘンプステッド支線の駅であり、両線の分岐点の直ぐ西にある。列車の大半はヘンプステッド発着だが、数本のポートジェファーソン支線(英語版)の列車が平日の朝に停車する。2012年現在、平日に62本の列車が停車する — 各方向に31本。ヘンプステッド支線は平日各方向に28本を占める。この駅は車椅子が利用できない。

歴史

最初のフローラル・パーク駅は1878年の10月から11月の間に、LIRR本線とロング・アイランド・セントラル鉄道(英語版) (CRRLI) のジャンクション、「スチュアート・ジャンクション ("Stewart Junction")」としてアレクサンダー・ターニー・スチュアート(英語版)によって建設された。なお、5年前にCRRLIはLIRRと橋で接続しており、この駅は両線が接続する場所として使用されていた。連絡線は駅にある南西方向へ向かう橋の曲がり角と、駅の西にある北西方向へ向かう橋の曲がり角から利用できた。この駅は1879年クリードムーア支線(英語版)にあった同名のCRRLIの車庫を廃止して「ヒンズデール (Hinsdale)」に改名し、1887年に「ヒンズデール (East Hisndale)」に再改名した。同年、この駅に「47番タワー ("Tower #47")」として知られるcontrol tower[訳語疑問点]が設置された。ジョン・ルイス・チャイルズ(英語版)という花屋の存在により、この駅は1890年までに「フローラル・パーク ("Floral Park")」と改称したらしい[2]。1904年には47番タワーが「FKタワー ("FK Tower")」に交換された。駅自体は1909年に取り壊され、同年7月に2番目の駅が再建・移転された[3]。1924年、LIRRはFKタワーをパークタワー (Park Tower) と交換し、1946年に再び建て替えた[4]。3番目で現在の高架構造物は1960年に建設され、2番目のそれは同年の10月20日に取り壊された。

駅構造

1A 本線 ニューヨーク方面 クイーンズ・ビレッジ
2B 本線 ロンコンコマオイスターベイ、またはポートジェファーソン(英語版)方面 (ニューハイド・パーク)
1B ヘンプステッド支線 ニューヨーク方面 ベルローズ
2C ヘンプステッド支線 ヘンプステッド方面 スチュアート・マナー

この駅は4線に沿って高床ホーム3面を有する。各プラットホームの間には2本の線路が敷かれている。本線の列車(数本のみが停車する)は最北端の2線を使用し、ヘンプステッド支線の列車は最南端の2線を使用する。プラットホームA(最北端)は本線の1番線に隣接する有効長8両の相対式ホームであり、通常ニューヨーク行きの西行き列車が使用する。プラットホームBは有効長10両の島式ホームであり、通常本線の2番線を走行する東行き列車(このホームの北側)とヘンプステッド支線の1番線を走行する列車(このホームの南側)を利用するために使用される。プラットホームC(最南端)は有効長10両の相対式ホームであり、通常ヘンプステッド支線のニューヨーク発の東行き列車が使用する。

脚注

  1. ^ Average weekday, 2006 LIRR Origin and Destination Study
  2. ^ The Stewart Line: East Hinsdale - Floral Park (Arrt's Arrchives)
  3. ^ LIRR Station History (TrainsAreFun.com) Archived 2011年12月8日, at the Wayback Machine.
  4. ^ Floral Park Station Photographic History (Arrt's Arrchives)

外部リンク

  • Official LIRR station information page for Floral Park
  • Station timetable for Floral Park (PDF)
  • Floral Park Station History (TrainsAreFun)
  • Carnation Avenue entrance (west) from Google Maps Street View
  • Station House and entrance (middle) from Google Maps Street View
  • Tulip Avenue entrance (east) from Google Maps Street View
  • One Hour At Floral Park (YouTube)

ペン・ステーション - ウッドサイド - フォレスト・ヒルズ - キューガーデン - ( ロングアイランドシティ - ハンターズポイント・アベニュー - ) ジャマイカ - ヒルサイド車両基地 - ホリス - クイーンズ・ビレッジ - フローラル・パーク - ニューハイド・パーク - メリロン・アベニュー - ミネオラ - カール・プレイス - ウェストバリー - ヒックスヴィル - ベスページ - ファーミングデール - パインローン - ワイヤンダンチ - ディアーパーク - ブレントウッド - セントラル・アイスリップ - ロンコンコマ - メドフォード - ヤップハンク - リバーヘッド - マッティタック - サウソールド - グリーンポート ※()内の区間はロングアイランドシティ発着の列車の停車駅