フェルディナント4世 (ローマ王)

フェルディナント4世
Ferdinand IV
ローマ王
フェルディナント4世
在位 1653年 - 1654年
戴冠式 1653年6月18日 レーゲンスブルク
別号 ハンガリー国王
ボヘミア国王
テシェン公
在位 ボヘミア国王:1646年 - 1654年
ハンガリー国王:1647年 - 1654年
戴冠 1646年8月5日
(ボヘミア国王)
1647年6月16日 プレスブルク
(ハンガリー国王)

全名 フェルディナント・フランツ
出生 (1633-09-08) 1633年9月8日
神聖ローマ帝国の旗 神聖ローマ帝国
オーストリアの旗 オーストリア大公国ウィーン
死去 (1654-07-09) 1654年7月9日(20歳没)
神聖ローマ帝国の旗 神聖ローマ帝国
オーストリアの旗 オーストリア大公国 ウィーン
埋葬 神聖ローマ帝国の旗 神聖ローマ帝国
オーストリアの旗 オーストリア大公国 ウィーン
カプツィーナー納骨堂
家名 ハプスブルク家
王朝 ハプスブルク朝
父親 フェルディナント3世
母親 マリア・アンナ・フォン・シュパーニエン
テンプレートを表示

フェルディナント4世(Ferdinand IV.,1633年9月8日 - 1654年7月9日)は、ハンガリー国王(在位:1647年 - 1654年)・ボヘミア国王(在位:1646年 - 1654年)・ローマ王(在位:1653年 - 1654年)。神聖ローマ皇帝フェルディナント3世の長男で、レオポルト1世の兄。母はスペイン国王 フェリペ3世の娘マリア・アンナ[1]

生涯

幼い頃に、父親よりオーストリア大公の役割を引き継いだ[2]。1646年、フェルディナント4世はボヘミア国王およびテシェン公となり、1646年8月5日に戴冠式を行った[3][4]。また、ハンガリー・クロアチア王位も与えられ、戴冠式は1647年6月16日にプレスブルクで行われた[1]

フランスがローマ王選挙の制度を変更しようとした後、皇帝フェルディナント3世はフランスの威信の低下を利用して、1653年の帝国選挙においてフェルディナント4世をローマ王、そして事実上の神聖ローマ皇帝の後継者に据えることに成功した。フェルディナント4世は1653年5月31日にその地位に就いた後、1653年6月18日にラティスボン(レーゲンスブルク、現在のドイツ南東部)で戴冠式を行った[5]。しかし、フェルディナント4世は1654年7月9日に天然痘によりウィーンで父に先立ち死去した[1]。亡くなる前に、従姉妹であるスペイン国王フェリペ4世の娘マリア・テレサと結婚する予定であった[2]。弟レオポルト1世が新たな後継者に立てられた[5]

脚注

  1. ^ a b c "Ferdinand IV (King of Bohemia)". Encyclopædia Britannica. 2013年12月14日閲覧
  2. ^ a b “Ferdinand IV: Vain hopes”. The World of the Habsburgs. 2015年8月1日閲覧。
  3. ^ Bernard Bolingbroke Woodward; William Leist Readwin Cates (1872). Encyclopedia of Chronology: Historical and Biographical. Longmans, Green and Company. p. 512. https://archive.org/details/encyclopediaofch00wood 
  4. ^ The Annals of Europe, Or Regal Register; Shewing the Succession of the Sovereigns, ... Together with the Bishops and Popes of Rome, Etc. F. Newbery. (1779). p. 165 
  5. ^ a b J. P. Cooper (20 December 1979). The New Cambridge Modern History: Volume 4, The Decline of Spain and the Thirty Years War, 1609-48/49. CUP Archive. p. 419. ISBN 978-0-521-29713-4 
爵位・家督
先代
フェルディナーンド3世
ハンガリー国王
1647年 - 1654年
次代
リポート1世
爵位・家督
先代
フェルジナンド3世
ボヘミア国王
1646年 - 1654年
次代
レオポルド1世
爵位・家督
先代
エルジュビェタ・ルクレツィア
テシェン公
1653年 - 1654年
次代
フェルディナント3世
アールパード朝(大公)
  • アールモシュ(英語版)855頃-895頃
  • アールパード895頃-907頃
  • ジョルト(英語版)907頃-947頃
  • ファリチ(英語版)947頃-955頃
  • タクショニュ(英語版)955頃-972頃
  • ゲーザ(英語版)972頃-997
  • イシュトヴァーン997-1000
アールパード朝(王)
  • イシュトヴァーン1世1000-1038
  • ペーテル1038-1041
  • シャームエル1041-1044
  • ペーテル(復位)1044-1046
  • アンドラーシュ1世1046-1060
  • ベーラ1世1060-1063
  • シャラモン1063-1074
  • ゲーザ1世1074-1077
  • ラースロー1世1077-1095
  • カールマーン1095-1116
  • イシュトヴァーン2世1116-1131
  • ベーラ2世1131-1141
  • ゲーザ2世1141-1162
  • イシュトヴァーン3世1162-1172
  • ラースロー2世(対立王)1162-1163
  • イシュトヴァーン4世(対立王)1163-1165
  • ベーラ3世1172-1196
  • イムレ1196-1204
  • ラースロー3世1204-1205
  • アンドラーシュ2世1205-1235
  • ベーラ4世1235-1270
  • イシュトヴァーン5世1270-1272
  • ラースロー4世1272-1290
  • アンドラーシュ3世1290-1301
プシェミスル朝
  • ヴェンツェル1301-1305
ヴィッテルスバッハ朝
  • オットー1305-1307
アンジュー朝
  • カーロイ1世1308-1342
  • ラヨシュ1世1342-1382
  • マーリア1382-1385
  • カーロイ2世1385-1386
  • マーリア(復位)1386-1395
ルクセンブルク朝
  • ジグモンド1387-1437
ハプスブルク朝
  • アルベルト1437-1439
ヤゲロー朝
  • ウラースロー1世1440-1444
ハプスブルク朝
フニャディ朝
  • マーチャーシュ1世1458-1490
ヤゲロー朝
  • ウラースロー2世1490-1516
  • ラヨシュ2世1516-1526
ハプスブルク朝
ハプスブルク=ロタリンギア朝
  • ヨージェフ2世1780-1790
  • リポート2世1790-1792
  • フェレンツ1世1792-1835
  • フェルディナーンド5世1835-1848
  • フェレンツ・ヨージェフ1世1848-1916
  • カーロイ4世1916-1918
  • 1918年、ハンガリー人民共和国成立
ボヘミアの旗 ボヘミア君主 ボヘミア王国の紋章
プシェミスル朝(ボヘミア公)
  • ボジヴォイ1世850/71-894/5
  • スピチフニェフ1世894/5-905/15
  • ヴラチスラフ1世905/15-921
  • ヴァーツラフ1世921-929
  • ボレスラフ1世929-967
  • ボレスラフ2世967-999
  • ボレスラフ3世996-1002
ピャスト朝(ボヘミア公)
  • ヴラジヴォイ1002-1003
  • ボレスラフ4世1003-1004
プシェミスル朝(ボヘミア公)
  • ヤロミール1004-1012
  • オルドジフ1012-1033
  • ヤロミール(復位)1033-1034
  • ブジェチスラフ1世1034-1055
  • スピチフニェフ2世1055-1061
  • ヴラチスラフ2世1061-1092(王:1085-1092)
  • コンラート1世1092
  • ブジェチスラフ2世1092-1100
  • ボジヴォイ2世1100-1107
  • スヴァトプルク1107-1109
  • ヴラジスラフ1世1109-1117
  • ボジヴォイ2世(復位)1117-1120
  • ヴラジスラフ1世(復位)1120-1125
  • ソビェスラフ1世1125-1140
  • ヴラジスラフ2世1140-1173(王:1158-1173)
  • ベドジフ1172-1173
  • ソビェスラフ2世1173-1178/9
  • ベドジフ(復位)1178/9-1189/92
  • コンラート2世1189-1191
  • ヴァーツラフ2世1191-1192
  • オタカル1世1192-1193
  • インジフ・ブジェチスラフ1193-1197
  • ヴラジスラフ3世1197
  • オタカル1世(復位)1197-1198
プシェミスル朝(ボヘミア王)
  • オタカル1世1198-1230
  • ヴァーツラフ1世1230-1253
  • オタカル2世1253-1278
  • ヴァーツラフ2世1278-1305
  • ヴァーツラフ3世1305-1306
メンハルド朝
  • インジフ・コルタンスキー1306
ハプスブルコヴェ朝
  • ルドルフ1世1306-1307
メンハルド朝
  • インジフ・コルタンスキー(復位)1307-1310
ルケンブルコヴェ朝
ハプスブルコヴェ朝
ポジェブラト朝
  • イジー1458-1471
フニャディ朝
  • マティアス1世(対立王)1469-1490
ヤゲロンキ朝
  • ヴラジスラフ・ヤゲロンスキー1471-1516
  • ルドヴィーク1516-1526
ハプスブルコヴェ朝
  • フェルジナント1世1526-1564
  • マクシミリアン1世1564-1576
  • ルドルフ2世1576-1612
  • マティアス2世1612-1619
ヴィッテルスバホヴェ(ファルツ)朝
  • フリードリヒ1世1619-1620
ハプスブルコヴェ朝
  • フェルジナント2世1620-1637
  • フェルジナント3世1637-1646
  • フェルジナント4世1646-1654
  • レオポルト1世1655-1705
  • ヨゼフ1世1705-1711
  • カレル2世1711-1740
  • マリエ・テレジエ1740-1741
ヴィッテルスバホヴェ(バヴォルスコ)朝
  • カレル3世・アルブレフト1741-1743
ハプスブルコヴェ朝
ハプスブルスコ=ロートリンスカ朝
  • ヨゼフ2世1780-1790
  • レオポルト2世1790-1792
  • フランティシェク1世1792-1835
  • フェルジナント5世1835-1848
  • フランティシェク・ヨゼフ1世1848-1916
  • カレル3世1916-1918
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
    • 2
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • イタリア
  • アメリカ
  • チェコ
  • ポーランド
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
その他
  • RISM
  • IdRef