ファインニードル

ファインニードル
2018年高松宮記念
欧字表記 Fine Needle[1]
香港表記 鐵杵成針[2]
品種 サラブレッド
性別
毛色 鹿毛
生誕 2013年4月26日(11歳)
抹消日 2019年1月9日[3]
アドマイヤムーン
ニードルクラフト
母の父 Mark of Esteem
生国 日本の旗 日本北海道日高町)
生産者 ダーレー・ジャパン・ファーム
馬主 H.H.シェイク・モハメド
ゴドルフィン
調教師 高橋義忠栗東
厩務員 新村伸治[4]
競走成績
タイトル JRA賞最優秀短距離馬(2018年)
生涯成績 28戦10勝
中央競馬)26戦10勝
香港)2戦0勝
獲得賞金 4億7827万6000円
WBRR 116S(2018年)[5]
勝ち鞍
GI 高松宮記念 2018年
GI スプリンターズS 2018年
GII セントウルS 2017年・2018年
GIII シルクロードS 2018年
テンプレートを表示

ファインニードルは、日本競走馬である。2018年の高松宮記念、スプリンターズステークスに優勝、史上5頭目の春秋スプリントGI連覇を果たし、この年のJRA賞最優秀短距離馬に選出された。

経歴

2歳

2015年9月19日に行われた阪神競馬場の新馬戦で、藤岡康太を鞍上に迎えてデビューするも、4着に敗れる。続く10月の未勝利戦を経て、11月の未勝利戦で初勝利を挙げる。12月の2歳500万下では短期免許を取得して来日中だったアンドレア・アッゼニに乗り替わり、2着に敗れるも、明け3歳で初のレースとなる次走にシンザン記念を選択する。

5歳

川田将雅騎手と久々のコンビ結成となった初戦のシルクロードステークスでは道中好位追走から直線で鮮やかに抜け出して重賞2勝目を挙げる[6]。迎えた高松宮記念は中団に控え、直線で外から脚を伸ばすと早めに抜け出したレッツゴードンキをゴール前ハナ差でかわしてGI初制覇を果たした[7]。またこの勝利がゴドルフィンにとっての日本におけるGI初制覇となった[8]。次走には香港のチェアマンズスプリントプライズが選ばれた。主戦の川田騎手に先約があったためトミー・ベリー騎手が起用されたが香港勢の壁は厚く4着に敗れた。

その後は休養に入りセントウルステークスから始動。手綱が川田騎手に戻ったここでは重馬場をものともせずに危うげなく抜け出し快勝、連覇を果たした[9]。1番人気に推された本番のスプリンターズステークスでは中団からレースを進め、直線抜け出しにかかったラブカンプーをゴール寸前で差し切り、スプリントGI連覇を成し遂げた[10]

香港スプリントではゲートで長時間待たされた影響もあり、8着に敗れる。年が明けた2019年1月8日、高橋義忠調教師により現役引退を発表。翌9日付で競走馬登録を抹消、引退後はダーレー・ジャパン・スタリオン・コンプレックスで種牡馬入りする[3][11]

  • 2017年セントウルS
    2017年セントウルS
  • 2018年シルクロードS
    2018年シルクロードS
  • 2018年高松宮記念
    2018年高松宮記念
  • 2018年セントウルS
    2018年セントウルS

競走成績

以下の内容は、netkeiba.com[12]およびJBISサーチ[13]に基づく。

競走日 競馬場 競走名 距離
(馬場)



オッズ
(人気)
着順 タイム
(上り3F)
着差 騎手 斤量
[kg]
1着馬(2着馬) 馬体重
[kg]
2015.09.19 阪神 2歳新馬 芝1400m(良) 14 4 5 005.20(3人) 04着 R1:23.3(34.7) -0.4 0藤岡康太 54 ピュアコンチェルト 464
0000.10.11 京都 2歳未勝利 芝1400m(良) 16 2 3 006.60(4人) 03着 R1:22.3(35.0) -0.1 0藤岡康太 55 ビナイーグル 460
0000.11.28 京都 2歳未勝利 芝1400m(良) 15 4 6 004.30(2人) 01着 R1:21.8(34.8) -0.0 0藤岡康太 55 (スペードクイーン) 466
0000.12.20 阪神 2歳500万下 芝1200m(良) 12 2 2 003.40(2人) 02着 R1:09.6(34.7) -0.2 0A.アッゼニ 55 シゲルノコギリザメ 458
2016.01.10 京都 シンザン記念 GIII 芝1600m(良) 18 6 11 118.7(13人) 10着 R1:34.8(36.0) -0.7 0F.ヴェロン 56 ロジクライ 464
0000.03.05 阪神 3歳500万下 芝1400m(良) 9 8 9 004.30(2人) 04着 R1:21.6(35.1) -0.2 0F.ヴェロン 56 ルグランフリソン 472
0000.03.19 阪神 3歳500万下 芝1400m(重) 16 8 15 005.70(3人) 04着 R1:23.0(36.9) -0.4 0川田将雅 56 キアロスクーロ 470
0000.05.08 京都 3歳500万下 芝1400m(良) 14 3 4 002.10(1人) 03着 R1:21.9(33.9) -0.0 0川田将雅 56 ウェーブヒーロー 466
0000.05.22 京都 3歳500万下 芝1200m(良) 16 1 1 001.80(1人) 01着 R1:08.6(33.9) -0.6 0浜中俊 56 (オフクヒメ) 468
0000.09.03 札幌 札幌スポニチ賞 1000万下 芝1200m(良) 16 1 1 005.30(3人) 09着 R1:10.0(34.7) -0.6 0浜中俊 55 イッテツ 470
0000.10.01 阪神 芦屋川特別 1000万下 芝1200m(稍) 16 5 9 005.10(2人) 01着 R1:08.8(34.0) -0.2 0浜中俊 55 (グレイトチャーター) 460
0000.12.04 中京 浜松S 1600万下 芝1200m(良) 18 7 14 004.40(2人) 10着 R1:08.5(33.6) -0.6 0M.デムーロ 55 トウショウピスト 470
0000.12.18 中山 南総S 1600万下 芝1200m(良) 16 1 1 010.60(3人) 11着 R1:09.3(35.1) -0.4 0蛯名正義 55 トウカイセンス 466
0000.12.23 阪神 六甲アイランドS 1600万下 芝1400m(重) 18 5 9 044.4(12人) 04着 R1:22.4(36.3) -0.0 0A.アッゼニ 56 スナッチマインド 468
2017.02.05 京都 山城S 1600万下 芝1200m(重) 14 7 11 003.70(2人) 02着 R1:10.3(35.4) -0.3 0浜中俊 56 ウインムート 480
0000.02.25 中山 アクアマリンS 1600万下 芝1200m(良) 16 6 11 003.80(1人) 01着 R1:08.5(34.5) -0.0 0S.フォーリー 56 (レーヴムーン) 470
0000.05.07 京都 鞍馬S OP 芝1200m(良) 18 2 3 011.80(6人) 04着 R1:07.6(33.9) -0.3 0幸英明 56 キングハート 470
0000.05.28 京都 安土城S OP 芝1400m(良) 16 3 5 007.80(4人) 07着 R1:20.4(35.0) -0.6 0藤岡康太 55 シャイニングレイ 468
0000.06.17 阪神 水無月S 1600万下 芝1200m(良) 13 2 2 002.10(1人) 01着 R1:07.1(33.7) -0.2 0M.デムーロ 57.5 (アドマイヤナイト) 464
0000.08.20 小倉 北九州記念 GIII 芝1200m(良) 18 4 8 003.50(1人) 05着 R1:07.7(34.5) -0.2 0M.デムーロ 55 ダイアナヘイロー 466
0000.09.10 阪神 セントウルS GII 芝1200m(良) 14 5 7 003.10(1人) 01着 R1:07.5(33.4) -0.2 0M.デムーロ 56 ラインミーティア 464
0000.10.01 中山 スプリンターズS GI 芝1200m(良) 16 7 13 014.10(6人) 12着 R1:08.3(34.1) -0.7 0内田博幸 57 レッドファルクス 470
2018.01.28 京都 シルクロードS GIII 芝1200m(良) 18 1 1 007.70(4人) 01着 R1:08.3(33.9) -0.3 0川田将雅 57 セイウンコウセイ 488
0000.03.25 中京 高松宮記念 GI 芝1200m(良) 18 5 9 005.50(2人) 01着 R1:08.5(34.5) -0.0 0川田将雅 57 レッツゴードンキ 480
0000.04.29 沙田 チェアマンズSP G1 芝1200m(良) 9 4 7 028.00(6人) 04着 R1:09.28 -0.65 0T.ベリー 57 Ivictory 計不
0000.09.09 阪神 セントウルS GII 芝1200m(重) 15 8 14 003.40(1人) 01着 R1:08.8(34.6) -0.2 0川田将雅 58 ラブカンプー 470
0000.09.30 中山 スプリンターズS GI 芝1200m(稍) 16 4 8 002.80(1人) 01着 R1:08.3(34.5) -0.0 0川田将雅 57 (ラブカンプー) 470
0000.12.09 沙田 香港スプリント G1 芝1200m(良) 11 12 6 031.00(7人) 08着 R1:09.48 -0.63 0川田将雅 57 Mr.Stunning 計不

種牡馬成績

2022年7月2日小倉1Rをウメムスビが勝利して、産駒の初勝利を挙げた[14]

主な産駒

グレード制重賞優勝馬

血統表

ファインニードル血統 (血統表の出典)[§ 1]
父系 フォーティナイナー系
[§ 2]

アドマイヤムーン
2003 鹿毛
父の父
*エンドスウィープ
End Sweep
1991 鹿毛
*フォーティナイナー Mr. Prospector
File
Broom Dance Dance Spell
Witching Hour
父の母
マイケイティーズ
1998 黒鹿毛
*サンデーサイレンス Halo
Wishing Well
*ケイティーズファースト Kris
Katies

*ニードルクラフト
Needlecraft
2002 栗毛
Mark of Esteem
1993 鹿毛
Darshaan Shirley Heights
Delsy
Homage Ajdal
Home Love
母の母
Sharp Point
1992 栗毛
*ロイヤルアカデミーII Nijinsky
Crimson Saint
Nice Point Sharpen Up
Alpine Niece
母系(F-No.) ニードルクラフト系(FN:10-c) [§ 3]
5代内の近親交配 Sharpen Up 5×4=9.38%、Northern Dancer:5×5・5=9.38% [§ 4]
出典
  1. ^ [16]
  2. ^ [17]
  3. ^ [16]
  4. ^ [16]

出典

  1. ^ “FINE NEEDLE (B829) - Racing Information” (英語). 香港賽馬會(The Hong Kong Jockey Club). 2018年12月9日閲覧。
  2. ^ “鐵杵成針 (B829) - 馬匹資料 - 賽馬資訊” (中国語). 香港賽馬會(The Hong Kong Jockey Club). 2018年12月9日閲覧。
  3. ^ a b “競走馬情報”. 日本中央競馬会. 2022年9月17日閲覧。
  4. ^ “【新潟記念】サンレイポケットでポケット膨らむ”. スポーツニッポン. 2023年3月11日閲覧。
  5. ^ “LONGINES WORLD'S BEST RACEHORSE RANKINGS 2018”. IFHA. 2021年12月30日閲覧。
  6. ^ 【シルクロードS】ファインニードル、重賞2勝目!高松宮記念へ主役名乗り!スポーツ報知、2018年3月26日閲覧
  7. ^ ファインニードルが春のスプリント王に輝く!/高松宮記念netkeiba.com、2018年3月26日閲覧
  8. ^ “ゴドルフィン軍団34度目挑戦で栄冠/高松宮記念|極ウマ・プレミアム”. p.nikkansports.com. 2019年2月19日閲覧。
  9. ^ INC, SANKEI DIGITAL. “【産経賞セントウルS】高松宮記念V馬ファインニードルが貫禄の連覇”. サンスポZBAT!競馬. 2019年2月19日閲覧。
  10. ^ INC, SANKEI DIGITAL. “【スプリンターズS】ファインニードルがスプリントGI春秋制覇”. サンスポZBAT!競馬. 2019年2月19日閲覧。
  11. ^ “ファインニードルが電撃引退”. サンケイスポーツ (2019年1月8日). 2019年1月9日閲覧。
  12. ^ “ファインニードルの競走成績”. netkeiba. Net Dreamers Co., Ltd.. 2020年9月19日閲覧。
  13. ^ “ファインニードル 競走成績”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2020年9月19日閲覧。
  14. ^ “ファインニードル産駒がJRA初勝利 小倉1RでウメムスビがV | 競馬ニュース”. netkeiba.com. 2022年7月2日閲覧。
  15. ^ “カルチャーデイ”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2023年11月4日閲覧。
  16. ^ a b c “血統情報:5代血統表|ファインニードル”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2018年3月26日閲覧。
  17. ^ “ファインニードル - 競走馬詳細 - UMATOKU”. 馬トク. 報知新聞社. 2022年2月16日閲覧。
  18. ^ “ニードルクラフト(IRE)”. JBISサーチ. 2019年2月20日閲覧。
  19. ^ “Fractional(IRE)”. JBISサーチ. 2019年2月20日閲覧。
  20. ^ “Gallatin(AUS)”. JBISサーチ. 2019年2月20日閲覧。
  21. ^ “Tirol(IRE)”. JBISサーチ. 2019年2月20日閲覧。
  22. ^ “Lavery(IRE)”. JBISサーチ. 2019年2月20日閲覧。

外部リンク

啓衆社賞
最良スプリンター
優駿賞
スプリンター賞
最優秀スプリンター
JRA賞
最優秀スプリンター
最優秀短距離馬
日本の旗 高松宮記念勝ち馬
   

国際競走指定前:
01回(1971年) シュンサクオー
02回(1972年) ジョセツ
03回(1973年) タケデンバード
04回(1974年) ハイセイコー
05回(1975年) イットー
06回(1976年) フジノパーシア
07回(1977年) トウショウボーイ
08回(1978年) ヤマニンゴロー
09回(1979年) ネーハイジェット
第10回(1980年) リンドプルバン
第11回(1981年) ハギノトップレディ
第12回(1982年) カズシゲ
第13回(1983年) ハギノカムイオー
第14回(1984年) キョウエイレア
第15回(1985年) メジロモンスニー
第16回(1986年) ラグビーボール
第17回(1987年) ランドヒリュウ
第18回(1988年) オグリキャップ
第19回(1989年) メジロアルダン
第20回(1990年) バンブーメモリー

第21回(1991年) ダイタクヘリオス
第22回(1992年) ミスタースペイン
第23回(1993年) ロンシャンボーイ
第24回(1994年) ナイスネイチャ
第25回(1995年) マチカネタンホイザ
第26回(1996年) フラワーパーク
第27回(1997年) シンコウキング
第28回(1998年) シンコウフォレスト
第29回(1999年) マサラッキ
第30回(2000年) キングヘイロー

国際競走指定後:
第31回(2001年) 日本の旗 トロットスター
第32回(2002年) 日本の旗 ショウナンカンプ
第33回(2003年) 日本の旗 ビリーヴ
第34回(2004年) 日本の旗 サニングデール
第35回(2005年) 日本の旗 アドマイヤマックス
第36回(2006年) 日本の旗 オレハマッテルゼ

国際G1昇格後:
第37回(2007年) 日本の旗 スズカフェニックス

第38回(2008年) 日本の旗 ファイングレイン
第39回(2009年) 日本の旗 ローレルゲレイロ
第40回(2010年) 日本の旗 キンシャサノキセキ
第41回(2011年) 日本の旗 キンシャサノキセキ
第42回(2012年) 日本の旗 カレンチャン
第43回(2013年) 日本の旗 ロードカナロア
第44回(2014年) 日本の旗 コパノリチャード
第45回(2015年) 香港の旗 エアロヴェロシティ
第46回(2016年) 日本の旗 ビッグアーサー
第47回(2017年) 日本の旗 セイウンコウセイ
第48回(2018年) 日本の旗 ファインニードル
第49回(2019年) 日本の旗 ミスターメロディ
第50回(2020年) 日本の旗 モズスーパーフレア
第51回(2021年) 日本の旗 ダノンスマッシュ
第52回(2022年) 日本の旗 ナランフレグ
第53回(2023年) 日本の旗 ファストフォース
第54回(2024年) 日本の旗 マッドクール

   

国際競走指定前:
01回(1967年) オンワードヒル
02回(1968年) スズハヤテ
03回(1969年) タケシバオー
04回(1970年) タマミ
05回(1971年) ケンサチオー
06回(1972年) ノボルトウコウ
07回(1973年) キョウエイグリーン
08回(1974年) サクライワイ
09回(1975年) サクライワイ
第10回(1976年) ジャンボキング
第11回(1977年) メイワキミコ
第12回(1978年) メイワキミコ
第13回(1979年) サニーフラワー
第14回(1980年) サクラゴッド
第15回(1981年) サクラシンゲキ
第16回(1982年) ブロケード
第17回(1983年) シンウルフ
第18回(1984年) ハッピープログレス
第19回(1985年) マルタカストーム

第20回(1986年) ドウカンテスコ
第21回(1987年) キングフローリック
第22回(1988年) ダイナアクトレス
第23回(1989年) ウィニングスマイル
第24回(1990年) バンブーメモリー
第25回(1991年) ダイイチルビー
第26回(1992年) ニシノフラワー
第27回(1993年) サクラバクシンオー

国際競走指定後:
第28回(1994年) 日本の旗 サクラバクシンオー
第29回(1995年) 日本の旗 ヒシアケボノ
第30回(1996年) 日本の旗 フラワーパーク
第31回(1997年) 日本の旗 タイキシャトル
第32回(1998年) 日本の旗 マイネルラヴ
第33回(1999年) 日本の旗 ブラックホーク
第34回(2000年) 日本の旗 ダイタクヤマト
第35回(2001年) 日本の旗 トロットスター
第36回(2002年) 日本の旗 ビリーヴ
第37回(2003年) 日本の旗 デュランダル

第38回(2004年) 日本の旗 カルストンライトオ
第39回(2005年) 香港の旗 サイレントウィットネス
第40回(2006年) オーストラリアの旗 テイクオーバーターゲット
第41回(2007年) 日本の旗 アストンマーチャン
第42回(2008年) 日本の旗 スリープレスナイト
第43回(2009年) 日本の旗 ローレルゲレイロ
第44回(2010年) 香港の旗 ウルトラファンタジー
第45回(2011年) 日本の旗 カレンチャン
第46回(2012年) 日本の旗 ロードカナロア
第47回(2013年) 日本の旗 ロードカナロア
第48回(2014年) 日本の旗 スノードラゴン
第49回(2015年) 日本の旗 ストレイトガール
第50回(2016年) 日本の旗 レッドファルクス
第51回(2017年) 日本の旗 レッドファルクス
第52回(2018年) 日本の旗 ファインニードル
第53回(2019年) 日本の旗 タワーオブロンドン
第54回(2020年) 日本の旗 グランアレグリア
第55回(2021年) 日本の旗 ピクシーナイト
第56回(2022年) 日本の旗 ジャンダルム
第57回(2023年) 日本の旗 ママコチャ