ピーリー・レイース

ピーリー・レイースの銅像
ピーリー・レイースの地図

ピーリー・レイースPîrî Reîsピリー・レイースピリ・レイースとも表記される。「レイース」は「提督」の意[1]。もしくはアフメット・ムヒッディン・ピリ Ahmet Muhiddin Piri, もしくはアフメット・イブニ・エル=ハジュ・メフメット・エル=カラマニ Ahmet ibn-i el-Haç Mehmet El Karamani[2] 1465年? - 1554年)は、オスマン帝国海軍軍人[3]。世界地図[4]、航海案内書の作者として知られ、16世紀オスマン帝国トルコ)が到達した海洋知識の到達点を示す[5]

生涯

ダーダネルス海峡に面した港町ゲリボル(ガリポリ)の出身で、本名はアフメト・ムヒッディンという。父ハジ・メフメトの死後、叔父でオスマン帝国艦隊の提督だったケマル・レイースに引き取られ、オスマン帝国海軍の軍人となった[6]。若い頃叔父に従ってスペインに併合されつつあったアンダルスムスリムを救援するためイベリアに派遣された艦隊に参加したという[7]

1499年から1502年まで続いたオスマン帝国とヴェネツィア共和国の戦争に参加、シチリア島コルシカ島サルデーニャ島フランス南岸などの海域での作戦に従事し、「船長」を意味するレイースの称号を与えられた。1516年から1517年にはシリアエジプト海域に出動し、セリム1世マムルーク朝征服を援護、1522年にはスレイマン1世ロドス島遠征に参加した。バルバロス・ハイレッディンが帝国海軍司令官となると、その麾下の提督として活躍する[8]

1547年、老練の提督となっていたピーリー・レイースはスレイマン1世によって紅海に駐留するインド洋方面艦隊の司令官に任命され、1551年アデンを征服、アラビア海ペルシア湾に出動してマスカットホルムズ海峡を攻撃し、ポルトガルの進出を牽制した。しかし、あるときペルシア湾のバスラ沖にポルトガル艦隊が現れたとの報を受け出撃したが、バーレーン近海でガレー船一隻を沈没させたため攻撃を中止しエジプトに帰投したことから戦線放棄の罪に問われ、1554年にスレイマン1世の命によりカイロで処刑された[9]

著書

ピーリー・レイースのキターブ・バフリエKitab-ı Bahriyeよりヨーロッパ地中海北アフリカの地図

ピーリー・レイースは、海軍軍人としての職務のかたわらで詳細な世界地図と航海案内書キターブ・バフリエ (it:Kitab-ı Bahriyeを作成してオスマン皇帝に献呈したことで、艦隊司令官としてよりも、地図作成者として後世に名を残した[10]。世界地図は、それぞれ1513年1526年の記年をもつ2種類の断簡が現存し、いずれもアメリカ大陸を詳細に描いていることで高い評価を受けている[4]。また、1521年1526年の記年をもつ2写本が伝存する航海案内書『海洋の書(キターブ・バフリエ)』は、エーゲ海から地中海全域にわたる諸海域について、海域ごとに200図以上の詳細な航海地図と海域の航行法、地誌、歴史情報などを記しており、地理書、歴史書としても高く評価されている[11]

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、ピーリー・レイースに関連するメディアがあります。

脚注

[脚注の使い方]

参考文献

  • 藤田元春『日本地理学史 改訂増補』刀江書院、1942年、151-153頁。doi:10.11501/1173134。 NCID BN06958189。OCLC 28977647。国立国会図書館書誌ID:000000904237。https://dl.ndl.go.jp/pid/1173134/1/1042023年6月4日閲覧 
  • 岡島誠太郎『回教海事史』天理時報社、1944年、150頁。doi:10.11501/1042588。 NCID BN15717252。OCLC 1021038196。国立国会図書館書誌ID:000000666925。https://dl.ndl.go.jp/pid/1042588/1/832023年6月4日閲覧 
  • 三橋富治男「「キターブゥ・バフリエ」の著者ピリー・ライスと世界古地図について」『オリエント』第9巻第2-3号、日本オリエント学会、1967年、199-220頁、doi:10.5356/jorient.9.2-3_199、ISSN 00305219、NAID 130000841270、OCLC 5171225923、国立国会図書館書誌ID:878283、2023年6月4日閲覧 
  • 朱鷺田祐介『超古代文明』玉川大学出版部、2005年、113-120頁。ISBN 9784775304358。 NCID BA74957494。OCLC 170096871。国立国会図書館書誌ID:000008005338。https://books.google.co.jp/books?id=ZARxDwAAQBAJ&pg=PT114#v=onepage&q&f=false2023年6月4日閲覧 
  • 永田雄三「「イスラム世界」と地中海地域」『明大アジア史論集』第10号、明治大学東洋史談話会、2005年、3-28頁、hdl:10291/21398ISSN 21888140、NAID 120007006268、OCLC 5179796167、CRID 1050287685039681792、2023年6月4日閲覧 
  • ASIOS『謎解き 超常現象2』彩図社、2010年、265-271頁。ISBN 9784883927395。 NCID BA89766547。OCLC 703370272。国立国会図書館書誌ID:000010842530。https://books.google.co.jp/books?id=F8tdDAAAQBAJ&pg=RA1-PA157#v=onepage&q&f=false2023年6月4日閲覧 
  • 学研教育出版『失われた文明の大百科』学研教育出版、2014年、136-137頁。ISBN 9784052039898。 NCID BB17068247。OCLC 880129677。国立国会図書館書誌ID:025425492。https://books.google.co.jp/books?id=TQpnCgAAQBAJ&pg=PA136#v=onepage&q&f=false2023年6月4日閲覧 
  • 中島楽章「香港海事博物館編『明代海洋貿易、航海術和水下考古研究新進展』」『九州大学東洋史論集』第48号、九州大学文学部東洋史研究会、2021年、57-67頁、doi:10.15017/4403432、ISSN 02865939、NAID 120007036938、OCLC 9027280104、国立国会図書館書誌ID:031413798、2023年6月4日閲覧 
  • 新谷英治「航海者が語るヴェネツィア : 16世紀オスマン朝の航海案内書から」『關西大學文學論集』第72巻第3号、關西大學文學會、2022年、139-173頁、doi:10.32286/00027693、hdl:10112/00027693ISSN 04214706、OCLC 9746257750、国立国会図書館書誌ID:032593083、2023年6月4日閲覧 
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • ノルウェー
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • スウェーデン
  • オーストラリア
  • ギリシャ
  • クロアチア
  • オランダ
  • ポーランド
  • ポルトガル
  • バチカン
芸術家
  • ULAN
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • IdRef
    • 2
  • İslâm Ansiklopedisi