ニュー・アトランティス

曖昧さ回避 この項目では、フランシス・ベーコンの著作について説明しています。その他の用法については「ニュー・アトランティス (曖昧さ回避)」をご覧ください。
ニュー・アトランティス
ベーコンによる『ニュー・アトランティス』1628年版の表紙
ベーコンによる『ニュー・アトランティス』1628年版の表紙
著者 フランシス・ベーコン
発行日 1627
発行元 出版社不記載
ジャンル ユートピア小説
英国
言語 ラテン語/英語
形態 未完の小説、文学作品
ページ数 46 p
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

ニュー・アトランティス』は、イングランド近世ルネサンス期)のキリスト教神学者、哲学者、法律家フランシス・ベーコンによるユートピア小説で、未完の遺稿。1627年に "New Atlantis" として英語で出版された。この著書に出てくる架空の島の名はベンサレム(Bensalem)、理想の学問の府が「ソロモンの館」(Salomon's House) である。ベーコンはここで、科学技術の発達したユートピア世界と理想の国家を描いている。この著作は未完のまま、ベーコンの死後に出版された。ハーバード・クラシクスの第3巻に収められている。

あらすじ

ペルーから船出した「われわれ」一行は、日本、中国を目指すが風に恵まれず、進退きわまっていた。そんな時にようやく未知の島「ベンサレム」にたどり着く。ここは「われわれ」と同じキリスト教徒の国であり、一行は異国人のための館に案内され手厚くもてなされると、この国の歴史や社会制度、慣習、「ソロモンの館」という学究機関の話などを聞く。それは科学技術の発達した理想郷のような世界であった。

日本語訳

※主な日本語訳は以下。OPACなどで確認できた訳書を挙げる。

外部リンク

  • 第133回常設展示 ユートピア -どこにもない場所-(国立国会図書館リサーチ・ナビ ミニ電子展示「本の万華鏡」)
  • 西洋精神と実験科学のユートピア 『ニュー・アトランティス』(F.ベイコン,1627)(岡山大学学術成果リポジトジ) - あらすじあり
  • プロジェクト・グーテンベルク - ベーコンの著作の電子テキスト ニュー・アトランティス.
  • ニュー・アトランティス Bibliotheca Augustana (ニュー・アトランティスのラテン語版)
  • New Atlantis/Voynich Ms. compared
  • Royal Society
  • Los Horcones and Walden Two
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • オーストラリア
その他
  • MusicBrainz作品
  • IdRef