ナストロ・ダルジェント作曲賞

ナストロ・ダルジェント作曲賞Nastro d'Argento alla migliore musica, 英語:Nastro d'Argento Best Score)は、イタリアの映画賞「ナストロ・ダルジェント賞」の部門のひとつである。『アンタッチャブル』(1988年)のようなアメリカ映画であっても、作品に起用されたイタリア作曲家に対して、同賞は与えられる。

2023年現在、最多受賞回数はエンニオ・モリコーネの9回である。

1940年代

1950年代

1960年代

1970年代

  • 1970年 - エンニオ・モリコーネ - 『ある夕食のテーブル』(Metti una sera a cena、監督:ジュゼッペ・パトローニ・グリッフィ) ※2度目
  • 1971年 - ステルヴィオ・チプリアーニ Selvio Cipriani - 『ベニスの愛』(Anonimo veneziano、監督:エンリコ・マリア・サレルノ)
  • 1972年 - エンニオ・モリコーネ - 『死刑台のメロディ』(Sacco and Vanzetti、監督:ジュリアーノ・モンタルド) ※3度目
  • 1973年 - グイド&マウリツィオ・デ・アンジェリス Guido De AngelisMaurizio De Angelis - ...Più forte ragazzi!(監督:ジュゼッペ・コリッツィ)
  • 1974年 - トニー・レニス Tony Renis - 『明日なき夕陽』(Blu gang vissero per sempre felici e ammazzati、監督:マルク・マイヤーことルイジ・バッツォーニ)
  • 1975年 - ジャンカルロ・キャラメッロ Giancarlo Chiaramello - Orlando furioso(テレビ映画、監督:ルカ・ロンコーニ)
  • 1976年 - アドリアーノ・チェレンターノ Adriano Celentano - Yuppi Du(監督:アドリアーノ・チェレンターノ、共同監督:ミキ・デル・プレート、アルベルト・シルヴェストリ)
  • 1977年 - フレッド・ボングスト Fred Bongusto - Oh Serafina(監督:アルベルト・ラットゥアーダ
  • 1978年 - アルマンド・トロヴァヨーリ - 『特別な一日』(Una giornata particolare、監督:エットーレ・スコラ) ※2度目
  • 1979年 - ニーノ・ロータ - 『オーケストラ・リハーサル』(Prova d'orchestra、監督:フェデリコ・フェリーニ) ※5度目

1980年代

  • 1980年 - フレッド・ボングスト - 『スキャンドール / 禁じられた体験』(La cicala、監督:アルベルト・ラットゥアーダ) ※2度目
  • 1981年 - リズ・オルトラーニ - Aiutami a sognare(監督:プピ・アヴァティ
  • 1982年 - ルーチョ・ダッラ Lucio Dallaファビオ・リベラトーリ Fabio Liberatori - Borotalco(監督:カルロ・ヴェルドーネ
  • 1983年 - アンジェロ・ブランドゥアルディ Angelo Branduardi - State buoni... se potete(監督:ルイジ・マーニ)
  • 1984年 - リズ・オルトラーニ - 『追憶の旅』(Una gita scolastica、監督:プピ・アヴァティ) ※2度目
  • 1985年 - エンニオ・モリコーネ -『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』(監督:セルジオ・レオーネ) ※4度目
  • 1986年 - トニー・エスポジト Tony Esposito - Un complicato intrigo di donne vicoli e delitti(監督:リナ・ウェルトミューラー
  • 1987年
    • アルマンド・トロヴァヨーリ - 『ラ・ファミリア』(La famiglia、監督:エットーレ・スコラ) ※3度目
    • リズ・オルトラーニ - 『インクアイリー / 審問』(L'inchiesta、監督:ダミアーノ・ダミアーニ) ※3度目
    • ジョヴァンニ・ヌーティ Giovanni Nuti - Stregati(監督:フランチェスコ・ヌーティ)
  • 1988年 - エンニオ・モリコーネ - 『アンタッチャブル』(監督:ブライアン・デ・パルマ) ※5度目
  • 1989年 - エウジェニオ・ベンナート Eugenio Bennatoカルロ・ダンジ Carlo D'Angi - Cavalli si nasce(監督:セルジオ・スタイノ)

1990年代

  • 1990年 - クラウディオ・マットーネ Claudio Mattone - Scugnizzi(監督:ナンニ・ロイ
  • 1991年 - ニコラ・ピオヴァーニ Nicola Piovani - 『ボイス・オブ・ムーン』(La voce della luna、監督:フェデリコ・フェリーニ)、In nome del popolo sovrano(監督:ルイジ・マーニ)、Il male oscuro(監督:マリオ・モニチェリ)、『太陽は夜も輝く』(Il sole anche di notteタヴィアーニ兄弟)の4作に対して
  • 1992年 - ピーノ・ダニエレ Pino Daniele - Pensavo fosse amore invece era un calesse(監督:マッシモ・トロイージ
  • 1993年 - マヌエル・デ・シーカ Manuel De Sica - Al lupo, al lupo(監督:カルロ・ヴェルドーネ)
  • 1994年 - フェデリコ・デ・ロベルティス Federico De Robertis - Sud(監督:ガブリエーレ・サルヴァトーレス)
  • 1995年 - ルイス・エンリケス・バカロフ Luis Enríquez Bacalov - 『イル・ポスティーノ』(監督:マイケル・ラドフォード
  • 1996年 - ルーチョ・ダッラ - 『愛のめぐりあい』(Al di là delle nuvole、監督:ミケランジェロ・アントニオーニ、共同監督:ヴィム・ヴェンダース) ※2度目
  • 1997年 - パオロ・コンテ Paolo Conte - La freccia azzurra(監督:エンツォ・ダロ)
  • 1998年 - ニーノ・ダンジェロ Nino D'Angelo - 『死ぬほどターノ』[1]Tano da morire、監督:ロベルタ・トーレ)
  • 1999年 - エウジェニオ・ベンナート - La stanza dello scirocco(監督:マウリツィオ・シャッラ) ※2度目

2000年代

  • 2000年 - エンニオ・モリコーネ - Canone inverso(監督:リッキー・トニャッツィ) ※6度目
  • 2001年 - エンニオ・モリコーネ - 『マレーナ』(監督:ジュゼッペ・トルナトーレ) ※7度目
  • 2002年 - エドアルド・ベンナート Edoardo Bennato - Il principe e il pirata(監督:レオナルド・ピエラッチョーニ)
  • 2003年 - ニコラ・ピオヴァーニ - 『ピノッキオ』(Pinocchio、監督:ロベルト・ベニーニ) ※2度目
  • 2004年 - パオロ・フレス Paolo Fresu - L'isola(監督:コンスタンツァ・クアトリーリオ)
  • 2005年 - バンダ・オシリス Banda Osiris - Primo amore(監督:マッテオ・ガッローネ)
  • 2006年 - ルイ・シシリアーノ Louis Sicilianoロイ・パーチ Roy Paciファビオ・バロヴェーロ Fabio Baroveroシモーネ・ファブローニ Simone Fabroni - 『マリオの生きる道』(La febbre、監督:アレッサンドロ・ダラートリ)
  • 2007年 - エンニオ・モリコーネ - 『題名のない子守唄』(La sconosciuta、監督:ジュゼッペ・トルナトーレ) ※8度目
  • 2008年 - パオロ・ブォンヴィーノ Paolo Buonvino - 『クワイエット・カオス〜パパが待つ公園で』(Caos calmo、監督:ナンニ・モレッティ
  • 2009年 - パオロ・ブォンヴィーノ - Italians(監督:ジョヴァンニ・ヴェロネージ) ※2度目

2010年代

  • 2010年 - リタ・マルコトゥッリ Rita Marcotulli - Basilicata coast to coast(監督:ロッコ・パパレオ)
  • 2011年 - ネグラマーロ Negramaro(※イタリアのロック歌手) - Vallanzasca: Gli angeli del male(監督:ミケーレ・プラチド
  • 2012年 - フランコ・ピエルサンティ Franco Piersanti - 『海と大陸』(Terraferma、監督:エマヌエーレ・クリアレーゼ)及び『最初の人間』(Il primo uomo、監督:ジャンニ・アメリオ)の2作に対して
  • 2013年 - エンニオ・モリコーネ - 『鑑定士と顔のない依頼人 』(La migliore offerta、監督:ジュゼッペ・トルナトーレ) ※9度目
  • 2014年 - ピヴィオ、アルド・デ・スカルツィ Pivio e Aldo De Scalzi - 『僕はナポリタン』(Song'e Napule、監督:マネッティ・ブラザーズ)
  • 2015年 - ニコラ・ピオヴァーニ Nicola Piovani – 『ハングリー・ハーツ』(Hungry Hearts、監督:サヴェリオ・コスタンツォ)
  • 2016年 - カルロ・ヴィルズィ Carlo Virzì - 『歓びのトスカーナ』(La pazza gioia、監督:パオロ・ヴィルズィ
  • 2017年 - エンツォ・アヴィタービレ Enzo Avitabile - 『切り離せないふたり』(Indivisibili、監督:エドアルド・デ・アンジェリス)
  • 2018年 - ピヴィオ、アルド・デ・スカルツィ Pivio e Aldo De Scalzi - 『愛と銃弾』(Ammore e malavita、監督:マネッティ・ブラザーズ)
  • 2019年

2020年代

  • 2020年
  • 2021年
    • ステファノ・ボッラーニ Stefano Bollani - 『Carosello Carosone』(監督・ルーチョ・ペッレグリーニ)
    • ミケーレ・ブラーガ Michele Braga - 『ローズ島共和国 ~小さな島の大波乱~』(L'incredibile storia dell'Isola delle Rose監督:シドニー・シビリア)およびShadows』(監督:カルロ・ラヴァーニャ)
    • ダヴィデ・カプレッリ Davide Caprelli - 『Est - Dittatura Last Minute』(監督:アントニオ・ピス)
    • アンドレア・ファッリ、アンドレア・デ・シーカ Andrea Farri, Andrea De Sica - 『私を殺さないで』(Non mi uccidere、監督:アンドレア・デ・シーカ)
    • ピヴィオ、アルド・デ・スカルツィ Pivio e Aldo De Scalzi - 『憎むなかれ』(Non odiare、監督:マウロ・マンチーニ)
  • 2022年
    • ニコラ・ピオヴァーニ Nicola Piovani – 『遺灰は語る』(Leonora addio、監督:パオロ・タヴィアーニ)および『I fratelli De Filippo』(監督:セルジオ・ルビーニ)
    • ミケーレ・ブラーガ、ガブリエーレ・マイネッティ Michele Braga e Gabriele Mainetti - 『フリークスアウト』(Freaks Out、監督:ガブリエーレ・マイネッティ
    • レーレ・マルキテッリ Lele Marchitelli - 『Hand of God -神の手が触れた日-』(È stata la mano di Dio、監督:パオロ・ソレンティーノ
    • ピヴィオ、アルド・デ・スカルツィ Pivio e Aldo De Scalzi - 『ディアボリック』(Diabolik、監督:マネッティ・ブラザース)および『Il silenzio grande』(監督:アレッサンドロ・ガスマン
    • パスクァーレ・シャロ Pasquale Scialò - 『内なる檻』(Ariaferma、監督:レオナルド・ディ・コスタンツォ)
  • 2023年
    • コラペッシェ・ディマルティーノ Colapesce Dimartino - 『La primavera della mia vita』(監督:ザッヴォ・ニコロージ)
    • ステファノ・ボッラーニ Stefano Bollani - 『Il pataffio』(監督:フランチェスコ・ラージ)
    • フランコ・ピエルサンティ Franco Piersanti - 『乾いたローマ』(Siccità、監督:パオロ・ヴィルズィ)および『Il sol dell'avvenire』(監督:ナンニ・モレッティ
    • ピヴィオ、アルド・デ・スカルツィ Pivio e Aldo De Scalzi - 『Diabolik - Ginko all'attacco!』(監督:マネッティ・ブラザース)
    • テオ・テアルド Teho Teardo - 『デルタ』(Delta、監督:ミケーレ・ヴァンヌッチ)および『Orlando』(監督:ダニエーレ・ヴィカーリ)

関連項目

  1. ^ 「イタリア映画祭2001」上映題。『花嫁はマフィアの妹』は2000年「洋画★シネフィル・イマジカ」放映題。

外部リンク

  • Nastri d'Argento - 公式サイト 伊語