ティトゥス・ブランズマ

聖ティトゥス・ブランズマ
カルメル会司祭
教会 カトリック教会
個人情報
出生 (1881-02-23) 1881年2月23日
オランダの旗 オランダ
フリースラント州 フリースラント州
死去 (1942-07-26) 1942年7月26日(61歳没)
ナチス・ドイツの旗 ドイツ国
ダッハウ強制収容所
聖人
記念日 7月26日
称号 殉教者
列福 1985年11月3日
列福決定者 ヨハネ・パウロ2世
列聖 2022年5月15日
バチカンの旗 バチカン
サン・ピエトロ広場
列聖決定者 フランシスコ
テンプレートを表示
ティトゥス・ブランズマ像 ナイメーヘンにて

ティトゥス・ブランズマ(Titus Brandsma, 1881年2月23日 - 1942年7月26日)は、オランダカルメル会司祭殉教者カトリック教会聖人ジャーナリストホロコースト犠牲者である。

生涯

ティトゥスはオランダのフリースラントで少数のカトリック教会の信者の家族として生まれる。幼少の頃から司祭に憧れ、1898年、17歳で履足カルメル会(跣足カルメル会誕生以前の形態を残す修道会)に入会、1905年、司祭に叙階された。その間、改革者で跣足カルメル会創立者であるアビラのテレサの著書に親しみ、研究に注ぐことになる。1909年、ローマのグレゴリアン大学で哲学博士号を取得し、帰国後は教鞭を取り、1923年ナイメーヘンにカトリック大学の創立に協力し、また、ジャーナリストとしての才能を発揮しあらゆる分野で活躍をした。司祭としての役目も忘れずに神学生の養成、霊的指導にもあたり、台頭してきたナチスに抵抗し非難した。 1942年1月、彼はナチスによって反逆罪として逮捕され、各地の収容所に転々とされた。その間、ブランズマはテレサの伝記、黙想書、詩を手がけたがほとんどが未完となっている。同年7月26日、彼はダッハウ収容所で処刑された。彼は殉教者として1985年11月3日ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世によって列福され、2022年5月15日、ローマ教皇フランシスコによって列聖された[1]

出典

  1. ^ “10名の聖人を新たに宣言、バチカンで列聖式”. VATICAN NEWS. (2022年5月15日). https://www.vaticannews.va/ja/pope/news/2022-05/santa-messa-canonizzazioni-di-dieci-beati-20220515.html 
  • 『ケリトの水にうるおされて カルメルの聖人たちの祈り』2011年1月号-2011年10月号 ベニー・ヒッキー編集 泰阜カルメル会訳・編 (『カルメル霊性センターニュース』内で連載) 跣足カルメル会 上野毛修道院 霊性センター事務局

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、ティトゥス・ブランズマに関連するカテゴリがあります。
カルメル会
カルメル会士
カルメル会関連人物
伝道施設
カルメル会系列
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、宗教家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 宗教/ウィキプロジェクト 宗教)。

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、オランダの歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:歴史/P:ヨーロッパ/P:歴史学/PJ:オランダ)。

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • カタルーニャ
  • ドイツ
  • イタリア
  • イスラエル
  • ベルギー
  • アメリカ
  • チェコ
  • オーストラリア
  • オランダ
  • ポーランド
  • バチカン
芸術家
  • オランダ美術史研究所データベース
人物
  • オランダ
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • SNAC
  • IdRef