チャンドラボース (作詞家)

曖昧さ回避 この項目では、作詞家のチャンドラボースについて説明しています。その他の用法については「チャンドラ・ボース」をご覧ください。
チャンドラボース
Chandrabose
チャンドラボース(2015年)
基本情報
出生名 Kanukuntla Subhash Chandrabose
出身地 インドの旗 インド アーンドラ・プラデーシュ州ワランガル県(英語版)チャラガリガ(英語版)
学歴 ジャワハルラール・ネルー工科大学(英語版)
職業 作詞家プレイバックシンガー
活動期間 1995年 -
配偶者 スチトラ・チャンドラボース(英語版)[1]

チャンドラボース(Chandrabose)は、インドテルグ語映画で活動する作詞家プレイバックシンガー[2]。25年以上のキャリアの中で850本以上の映画で3600曲の作詞を手掛けている[3][4]。これまでに作詞家として国家映画賞ナンディ賞フィルムフェア賞 南インド映画部門南インド国際映画賞を受賞しており、2022年には『RRR』の挿入歌「ナートゥ・ナートゥ」でアカデミー歌曲賞ゴールデングローブ賞 主題歌賞を受賞した[5]

人物

アーンドラ・プラデーシュ州ワランガル県(英語版)チャラガリガ(英語版)(現在のテランガーナ州ジャヤシャンカル・ブーパルパリー県(英語版))の出身で、同地の高校を卒業した[6]。チャンドラボースは4人兄弟の末子として生まれ、父親は小学校の教師をしていた[6]。高校卒業後はハイデラバードのジャワハルラール・ネルー工科大学(英語版)に進学して電子工学の学位を取得した[4][7]

チャンドラボースは歌手としてドゥールダルシャンで働こうとしたが成功せず、作詞家に転向した[7]。1995年に『Taj Mahal』で作詞家デビューし[8]M・M・スリレーカの支援を受けながら「Manchu Kondallona Chandramaa」の作詞を手掛けた[6][8]。また、『Taj Mahal』の監督ムッパラネーニ・シヴァ(英語版)の助言を受けて活動名を「チャンドラボース」に決めたという[6][2]

ディスコグラフィー

  • Taj Mahal(1995年)
  • Dharma Chakram(1996年)
  • Oho Naa Pellanta(1996年)
  • Pelli Sandadi(1997年)
  • Master(1997年)
  • Bavagaru Bagunnara?(1998年)
  • Premante Idera(1998年)
  • Iddaru Mitrulu(1999年)
  • Thammudu(1999年)
  • Jayam Manadera(2000年)
  • Azad(2000年)
  • Budget Padmanabham(2001年)
  • Mrugaraju(2001年)
  • Sri Manjunatha(2001年)
  • Kushi(2001年)
  • Daddy(2001年)
  • Student No: 1(2001年)
  • Hanuman Junction(2001年)
  • Takkari Donga(2002年)
  • Avunu Valliddaru Ista Paddaru!(2002年)
  • Aadi(2002年)
  • Chennakesava Reddy(2002年)
  • Gangotri(2003年)
  • Amma Nanna O Tamila Ammayi(2003年)
  • Dil(2003年)
  • Johnny(2003年)
  • Tagore(2003年)
  • Abhimanyu(2003年)
  • Lakshmi Narasimha(2003年)
  • Anji(2003年)
  • Athade Oka Sainyam(2003年)
  • Nenunnanu(2003年)
  • Arya(2004年)
  • Naani(2004年)
  • Samba(2004年)
  • Naa Autograph(2004年)
  • Gudumba Shankar(2004年)
  • Sye(2004年)
  • Shankar Dada M.B.B.S.(2003年)
  • Balu(2005年)
  • Chakram(2005年)
  • Subash Chandra Bose(2005年)
  • Athanokkade(2005年)
  • Andarivaadu(2005年)
  • Allari Bullodu(2005年)
  • チャトラパティ(英語版)(2005年)
  • Bhageeratha(2005年)
  • Jai Chiranjeeva(2005年)
  • Happy(2006年)
  • Ranam(2006年)
  • Vikramarkudu(2006年)
  • Bommarillu(2006年)
  • Sainikudu(2006年)
  • Khatarnak(2006年)
  • Annavaram(2006年)
  • Lakshyam(2007年)
  • Okka Magaadu(2008年)
  • マガディーラ 勇者転生(2009年)
  • Oy!(2009年)
  • Bendu Apparao R.M.P(2009年)
  • Arya 2(2009年)
  • Adhurs(2010年)
  • Simha(2010年)
  • Puli(2010年)
  • Nagavalli(2010年)
  • 100% Love(2011年)
  • Badrinath(2011年)
  • Panjaa(2011年)
  • Shadow(2013年)
  • Irandaam Ulagam(2013年)
  • Zanjeer(2013年)
  • 1: Nenokkadine(2014年)
  • Manam(2014年)
  • Alludu Seenu(2014年)
  • Rey(2015年)
  • マッスル 踊る稲妻(2015年)
  • Subramanyam for Sale(2015年)
  • Tripura(2015年)
  • Nannaku Prematho(2016年)
  • Dhruva(2016年)
  • Nenu Local(2017年)
  • Vunnadhi Okate Zindagi(2017年)
  • Jaya Janaki Nayaka(2017年)
  • Jai Lava Kusa(2017年)
  • Hello(2017年)
  • Inttelligent(2018年)
  • ランガスタラム(2018年)
  • Nuvvu Thopu Raa(2019年)
  • Mallesham(2019年)
  • 90ML(2019年)
  • Sye Raa Narasimha Reddy(2019年)
  • 30 Rojullo Preminchadam Ela(2021年)
  • Sashi(2021年)
  • Kanabadutaledu(2021年)
  • Devarakondalo Vijay Premakatha(2021年)
  • プシュパ 覚醒(2021年)
  • Konda Polam(2021年)
  • RRR(2022年)
  • Agent(2023年)
  • Ghar Banduk Biryani(2023年)
  • Ahimsa(2023年)

受賞歴

部門 作品名 結果 出典
国家映画賞
2023年(英語版) 作詞賞(英語版)
  • 「Dham Dham Dham」
  • 『Konda Polam』
受賞 [9]
フィルムフェア賞 南インド映画部門
2015年(英語版) テルグ語映画部門作詞家賞(英語版)
  • 「Kanipinchina Maa Ammake」
  • 『Manam』
受賞 [10]
2019年(英語版)
  • 「Entha Sakkagunnavey」
  • 『ランガスタラム』
[11]
南インド国際映画賞
2012年(英語版) テルグ語映画部門作詞家賞(英語版)
  • 「Infatuation」
  • 『100% Love』
ノミネート
2015年(英語版)
  • 「Kanipinchina Maa Amma」
  • 『Manam』
受賞 [12]
2017年(英語版)
  • 「Chusa Chusa」
  • 『Dhruva』
ノミネート
2018年(英語版)
  • 「Nuvvele Nuvvele」
  • 『Jaya Janaki Nayaka』
2019年(英語版)
  • 「Yentha Sakkagunnave」
  • 『ランガスタラム』
受賞 [13]
2022年(英語版)
  • 「Srivalli」
  • 『Pushpa: The Rise』
[14]
2023年(英語版)
  • 「ナートゥ・ナートゥ」
  • 『RRR』
[15]
ナンディ賞
2002年 作詞家賞(英語版)
  • 「Nee Navvula Thelladanaanni」
  • 『Aadi』
受賞 [16]
2004年
  • 「Cheekatito Veluge Cheppenu Nenunnanani」
  • 『Nenunnanu』
サントーシャム映画賞(英語版)
2022年(英語版) 作詞家賞 『プシュパ 覚醒』 受賞
アカデミー賞
2023年 歌曲賞
  • 「ナートゥ・ナートゥ」
  • 『RRR』
受賞 [5]
ゴールデングローブ賞
2023年(英語版) 主題歌賞
  • 「ナートゥ・ナートゥ」
  • 『RRR』
受賞 [17]
クリティクス・チョイス・アワード
2023年 歌曲賞
  • 「ナートゥ・ナートゥ」
  • 『RRR』
受賞 [18]

出典

  1. ^ “Lyricist Chandrabose and wife share a cute moment on 'Dhee Jodi' - Times of India” (英語). The Times of India. 2021年2月8日閲覧。
  2. ^ a b “అసలు చంద్రబోస్ ఎవరు ? సింగర్ కావాల్సిన వ్యక్తి లిరిసిస్ట్ గా .. అలా జరిగుంటే ఆస్కార్ మిస్సయ్యేదేమో” (テルグ語). Asianet News Network (2023年3月13日). 2023年3月13日閲覧。
  3. ^ Vamsi (2020年5月28日). “ఎంత సక్కగ రాశారో: చంద్రబోస్‌పై దేవిశ్రీ ప్రసాద్ పాట” (英語). 10TV. 2020年8月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月8日閲覧。
  4. ^ a b Sarma, G. v Prasada (2019年4月23日). “I derive my sense of music from oral traditions, says Chandrabose” (英語). The Hindu. ISSN 0971-751X. https://www.thehindu.com/news/national/andhra-pradesh/i-derive-my-sense-of-music-from-oral-traditions-says-chandrabose/article26915722.ece 2021年2月8日閲覧。 
  5. ^ a b “インド映画『RRR』ナートゥで米アカデミー歌曲賞受賞!”. シネマトゥデイ (2023年3月13日). 2023年8月29日閲覧。
  6. ^ a b c d “ఆయన కళ్లలో కనిపించే వెలుగు చూడటం నాకిష్టం” (テルグ語). Andhra Jyothi (2016年6月26日). 2021年4月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月8日閲覧。
  7. ^ a b “Stars : Star Interviews : Chandrabose - Interview”. Telugu Cinema (2008年12月3日). 2008年12月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月8日閲覧。
  8. ^ a b E, Madhukar (2014年8月5日). “Reading literature, friends encouragement my forte”. The Hans India. 2023年8月29日閲覧。
  9. ^ "National Film Awards 2023: Here's the complete list of winners". Economic Times. 24 August 2023. 2023年8月25日閲覧
  10. ^ “Winners list: 62nd Britannia Filmfare Awards (South)”. The Times of India (2015年6月27日). 2015年6月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年6月27日閲覧。
  11. ^ “Winners of the 66th Filmfare Awards (South) 2019”. Filmfare. 2023年8月30日閲覧。
  12. ^ “SIIMA AWARDS | 2015 | winners | |”. siima.in. 2016年5月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月2日閲覧。
  13. ^ Network, Newsmeter (2019年8月16日). “Ram Charan starrer Rangasthalam wins big at SIIMA 2019” (英語). NewsMeter. 2023年9月13日閲覧。
  14. ^ Hymavathi, Ravali (2022年9月11日). “SIIMA Awards 2022: Check Out The Complete List Of Tollywood Winners…” (英語). The Hans India. 2022年9月11日閲覧。
  15. ^ “SSIIMA 2023 winners: Honouring the brightest stars of Telugu and Kannada cinema”. Times of India (2023年9月16日). 2023年9月16日閲覧。
  16. ^ “నంది అవార్డు విజేతల పరంపర (1964–2008)” [A series of Nandi Award Winners (1964–2008)]. Information & Public Relations of Andhra Pradesh. 2020年8月21日閲覧。(in Telugu)
  17. ^ "Golden Globes 2023 – the full list of winners". The Guardian. 11 January 2023. 2023年8月29日閲覧
  18. ^ Nordyke, Kimberly (15 January 2023). "Critics Choice Awards: Full List of Winners". The Hollywood Reporter. 2023年8月29日閲覧

関連項目

外部リンク

  • Chandrabose - IMDb(英語)
1934–1940
  • コンチネンタル(英語版)
    • 作曲: コン・コンラッド(英語版)
    • 作詞: ハーブ・マジッドソン(英語版)(1934)
  • 「ブロードウェイの子守歌」
    • 作曲: ハリー・ウォーレン(英語版)
    • 作詞: アル・デュビン(英語版)(1935)
  • 今宵の君は
  • 麗しのレイラニ
    • 作曲・作詞: ハリー・オーウェンス(英語版)(1937)
  • 思い出によみがえる(英語版)
    • 作曲: ラルフ・レインジャー(英語版)
    • 作詞: レオ・ロビン(英語版)(1938)
  • 虹の彼方に
  • 星に願いを
1941–1950
1951–1960
1961–1970
1971–1980
1981–1990
1991–2000
2001–2010
2011–2020
2021–現在
1961–1980年
1981–2000年
2001–2020年
2021–2040年
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代