ジョゼ・コウセイロ

この名前は、ポルトガル語圏の人名慣習に従っています。第一姓(母方の姓)はデ・カルヴァーリョ・ペイトレオ、第二姓(父方の姓)はマルティンス・コウセイロです。
ジョゼ・コウセイロ
名前
本名 ジョゼ・ジュリオ・デ・カルヴァーリョ・ペイロテオ・マルティンス・コウセイロ
José Júlio de Carvalho Peyroteo Martins Couceiro
ラテン文字 José Couceiro
基本情報
国籍 ポルトガルの旗 ポルトガル
生年月日 (1962-10-04) 1962年10月4日(61歳)
出身地 リスボン
■テンプレート(■ノート ■解説)■サッカー選手pj

ジョゼ・ジュリオ・デ・カルヴァリョ・ペイロテオ・マルティンス・コウセイロ(José Júlio de Carvalho Peyroteo Martins Couceiro, 1962年10月4日 - )は、ポルトガルの元サッカー選手サッカー指導者。

経歴

サッカー指導者としてヴィトーリア・セトゥーバルで好成績を収め、2005年2月にFCポルト監督に就任。続いてCFベレネンセスを指揮し、2006年8月にU-21ポルトガル代表監督に任命された。

2008年7月、リトアニアFBKカウナス監督に就任し、UEFAチャンピオンズリーグ予選でレンジャーズFCを2-1で撃破した。2008年8月にリトアニア代表監督に任命された[1]

2010_FIFAワールドカップ予選のルーマニア戦ではアウェーにも関わらず3-0の快勝を収めた。予選突破は成らなかったものの、オーストリアなど格上の相手を苦しめている。

2011年2月26日、ポルトガルのスポルティングCP監督に就任するが、シーズン後に退任[2]

2011年6月、ロシアのFCロコモティフ・モスクワ社長のオリガ・スモロードスカヤをはじめとした経営陣はユーリー・クラスノジャン監督を解任し、2年契約でコウセイロを監督に任命した[3]。クラスノジャン解任には選手の反発もあったが、コウセイロはチームをまとめ、アルベルト・サパテルマヌエル・ダ・コスタなど新戦力を組み込んで快進撃を演出し、UEFAヨーロッパリーグではグループリーグ突破に成功。2012年5月、シーズン終了後に解任された。

2018年7月、ポルトガルサッカー連盟の全国テクニカルディレクターに任命された[4]

所属クラブ

  • ポルトガルの旗 CDモンティージョ(英語版)1981-1982
  • ポルトガルの旗 FCバレイレンセ(ポルトガル語版)1982-1985
  • ポルトガルの旗 アトレチコCP1985-1986
  • ポルトガルの旗 SCUトッレエンセ(ポルトガル語版)1986-1988
  • ポルトガルの旗 クルーベ・オリエンタル・デ・リスボア(ポルトガル語版)1988-1989
  • ポルトガルの旗 SCUトレエンセ(ポルトガル語版)1989-1991
  • ポルトガルの旗 CFエストレラ・アマドーラ 1991-1992

指導者経歴

脚注

  1. ^ コウセイロ氏、リトアニア代表監督兼任uefa.com(2008-8-20)、2012年1月3日閲覧。
  2. ^ スポルティングのセルジオ監督が退任 uefa.com(2011-2-26)、2012年1月3日閲覧。
  3. ^ ロコモティフ・モスクワ新監督にコウセイロ氏 uefa.com(2011-7-1)、2012年1月3日閲覧。
  4. ^ “FPF oficializa contratação de José Couceiro para diretor técnico nacional” (ポルトガル語). Record (2018年7月5日). 2018年8月20日閲覧。
 
ポルトガル代表監督
U-20ポルトガル代表 - 2007 FIFA U-20ワールドカップ
ポルトガルの旗
U-21ポルトガル代表 - UEFA U-21欧州選手権2007
ポルトガルの旗
 
クラブ監督歴
FCポルト歴代監督
FCロコモティフ・モスクワ歴代監督
  • ストリャロフ 1936
  • リンベック 1937
  • スシコフ 193845
  • ブリンコフ 1946
  • マクシモフ 1947-48
  • アプフチン 1948
  • マクシモフ 1948-49
  • カチャリン 1949-52
  • アルカディエフ 1952-57
  • エリセエフ 1958-59
  • モロゾフ 1959-62
  • コスティレフ 1962
  • アルカディエフ 1963-65
  • ロゴフ 1965
  • ベスコフ 1966
  • ブブーキン 1966-68
  • マリエンコ 1969-70
  • ロゴフ 1971-72
  • ヴォロチョク 1972
  • ヤクーシン 1973
  • ヴォロチョク 1973-78
  • マリエンコ 1978-80
  • セヴィコフ 1981-82
  • ラディオノフ 1983
  • ヴォロチョク 1983-85
  • ショミン 1985-90
  • フィラトフ 1991
  • ショミン 1992-2005
  • エシュトレコフ 2005
  • ムスリン 2006
  • ドルマトフ 2006
  • ブイショヴェツ 2007
  • ビリャレトディノフ 2007
  • ラヒモフ 200-809
  • マミノフ 2009
  • ショミン 2009-10
  • クラスノジャン 2011
  • マミノフ 2011
  • コウセイロ 2011-12
  • ビリッチ 2012-13
  • クチュク 2013-14
  • チェレフチェンコ(暫定) 2014
  • ボージョヴィッチ 2014-15
  • チェレフチェンコ 2015-16
  • ショミン 2016-20