カリンガ文字

ブラーフミー系文字
ブラーフミー 前6世紀-前3世紀-
北インド系
南インド系

カリンガ文字は、ブラーフミー文字から派生した文字のひとつで、現在のインドオリッサ州周辺にあったカリンガ国において、古代ドラヴィダ語族の言語の一種を表記するために用いられていた。

12世紀には既に用いられなくなっており、ベンガル文字の類のブラーフミー系文字が代わって使われ、カリンガ文字と混交して現在のオリヤー文字となったと考えられている[1]

参照

  1. ^ Ancient Kalinga script. https://web.archive.org/web/20180121064551/http://www.ancientscripts.com/kalinga.html 
スタブアイコン

この項目は、言語学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ウィキポータル 言語学)。

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、文字文字学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文字)。

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、インドに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:アジア / Portal:ヒンドゥー教 / プロジェクト:南アジア)。

  • 表示
  • 編集