オーケストラ・ダスビダーニャ

ポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽

オーケストラ・ダスビダーニャは、首都圏を中心に活動する日本のアマチュア・オーケストラ。通称「ダスビ」。旧ソ連の作曲家ドミートリイ・ショスタコーヴィチの曲を演奏することを目的に結成された。

ショスタコーヴィチの曲を演奏することを目的に結成された専門オーケストラは他にLondon Shostakovich Orchestraが存在するが、アマチュア団体としては世界唯一であり、演奏曲目数もダスビダーニャのほうが多い。

活動

  • 1993年より首都圏にて毎年1回、定期演奏会を開催している。開始年次は不明だが、チケットは指定席制。また、定期演奏会のプログラムを収録したCDを毎年制作し、会場での販売を行っている。

定期演奏会

  • 1993年 1月31日 第1回定期演奏会(府中の森芸術劇場どりーむホール)
  • 1994年 10月29日 第2回定期演奏会(川口総合文化センター・リリアメインホール)
  • 1996年 2月25日 第3回定期演奏会(府中の森芸術劇場どりーむホール)
  • 1997年 2月11日 第4回定期演奏会(東京芸術劇場 大ホール)
  • 1998年 2月11日 第5回定期演奏会(東京芸術劇場 大ホール)
  • 1999年 2月27日 第6回定期演奏会(東京芸術劇場 大ホール)
  • 2000年 2月20日 第7回定期演奏会(すみだトリフォニーホール 大ホール)
  • 2001年 2月28日 第8回定期演奏会(東京芸術劇場 大ホール)
  • 2002年 2月11日 第9回定期演奏会(東京芸術劇場 大ホール)
  • 2003年 2月11日 第10回定期演奏会(東京芸術劇場 大ホール)
  • 2004年 2月11日 第11回定期演奏会(東京芸術劇場 大ホール)
  • 2005年 2月13日 第12回定期演奏会(東京芸術劇場 大ホール)
  • 2006年 2月19日 第13回定期演奏会(東京芸術劇場 大ホール)
  • 2007年 3月4日 第14回定期演奏会(東京芸術劇場 大ホール)
  • 2008年 2月11日 第15回定期演奏会(東京芸術劇場 大ホール)
  • 2009年 2月15日 第16回定期演奏会(東京芸術劇場 大ホール)
  • 2010年 2月11日 第17回定期演奏会(すみだトリフォニーホール 大ホール)
  • 2011年 2月20日 第18回定期演奏会(すみだトリフォニーホール 大ホール)
  • 2012年 3月11日 第19回定期演奏会(すみだトリフォニーホール 大ホール)
  • 2013年 3月3日 第20回定期演奏会(すみだトリフォニーホール 大ホール)
  • 2014年 2月11日 第21回定期演奏会(すみだトリフォニーホール 大ホール)
  • 2015年 2月8日 第22回定期演奏会(東京芸術劇場 大ホール)
  • 2016年 1月31日 第23回定期演奏会(東京芸術劇場 大ホール)
  • 2017年 3月12日 第24回定期演奏会(東京芸術劇場 大ホール)
  • 2018年 2月25日 第25回定期演奏会(東京芸術劇場 大ホール)
  • 2019年 3月3日 第26回定期演奏会(東京芸術劇場 大ホール)
  • 2020年 2月9日 第27回定期演奏会(東京芸術劇場 大ホール)
  • 2021年 2月20日 第28回定期演奏会(※新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言を受け、1月21日付で翌年へ延期)
  • 2022年 2月11日 第28回定期演奏会(すみだトリフォニー 大ホール)

演奏曲目

( )内はオーケストラ・ダスビダーニャ定期演奏会での演奏年を示す。

ショスタコーヴィチの作品

交響曲

  • 交響曲第1番Op10(2005、2017)
  • 交響曲第2番Op14「十月革命に捧ぐ」(2002 合唱:コール・ダスビダーニャ、2019 合唱:オーケストラと歌うロシア合唱団、東京トリニティーコール)
  • 交響曲第3番Op20「メーデー」(2002 合唱:コール・ダスビダーニャ)
  • 交響曲第4番Op43(2000、2013)
  • 交響曲第5番「革命」Op47(2004、2016)
  • 交響曲第6番Op54(1999、2010、2019)
  • 交響曲第7番「レニングラード」Op60(1993、2003、2012)
  • 交響曲第8番Op65(1994、2006、2015)
  • 交響曲第9番Op70(1994、2008、2022)
  • 交響曲第10番Op93(1996、1999 第2楽章のみ、2009、2022)
  • 交響曲第11番「1905年」Op103(1997、2008、2018)
  • 交響曲第12番「1917年」Op112(2001、2011、2017)
  • 交響曲第13番「バビ・ヤール」Op113(1998、2014 バス:岸本力、合唱:コール・ダスビダーニャ)
  • 交響曲第15番Op141(2007、2020)

協奏曲とソリストアンコール

  • ピアノ協奏曲第1番(1993 Pf:坂下久子)
  • ピアノ協奏曲第2番(1997 Pf:黒川ちとし、2006 Pf:ミハイル・カンディンスキー)
  • バイオリン協奏曲第1番Op77(2007 Vn:荒井英治、2018 Vn:荒井英治)
  • バイオリン協奏曲第2番Op129(1999 Vn:荒井英治)
  • チェロ協奏曲第1番(1996 Vc:田中雅弘、2016Vc:丸山泰雄)
  • チェロ協奏曲第2番(2010 Vc:丸山泰雄)
  • 24の前奏曲とフーガOp87~第17番(2006 Pf:ミハイル・カンディンスキー)
  • 映画『馬虻』の音楽~「ロマンス」(1999 Vn:荒井英治、2014 テルミン:濱田佳奈子、Pf:高橋槙)
  • 映画『馬虻』の音楽~「ノクターン」(荒井英治編 2007 Vn:荒井英治、2010 Vc:丸山泰雄)

管弦楽曲

  • 祝典序曲(1997)
  • ロシアとキルギスの民謡の主題による序曲(1998、2016)
  • オペラ『カテリーナ・イズマイロヴァ』の5つの間奏曲(1998、2019アンコール:第5曲)
  • バレエ組曲第5番(バレエ音楽『ボルト』より)(1999、2016アンコール:荷馬車引きの踊り)
  • オペレッタ『モスクワ・チェリョームシキ』組曲(2000)
  • 主題と変奏Op3(2001 日本初演)
  • 詩曲『ステンカ・ラージンの処刑』Op119(2001 Bs:岸本力、合唱:コール・ダスビダーニャ)
  • タヒチ・トロット(ユーマンス作曲、D.ショスタコーヴィチ編曲)(1993アンコール、2001アンコール、2019アンコール)
  • 交響詩『十月』Op131(2002、2015)
  • 葬送と勝利の前奏曲 〜スターリングラードの英霊に捧げる〜(2003、2018)
  • バレエ組曲『黄金時代』(2003)
  • 映画『馬虻』の音楽による組曲Op97a(L.アトヴミャーン編)(2004、2020)
  • 映画『コルジンキナの冒険』の音楽Op59より「追跡」(白川悟志編)(2004、2010)
  • 映画『ヴォロチャーエフ要塞の日々』のための音楽Op48(2005)
  • 劇伴オーケストラのための組曲(2005)
  • スケルッツオOp1(2005)
  • 劇音楽『ハムレット』による組曲Op32a(2006)
  • 映画『ピロゴフ―先駆者の道―』の音楽による組曲Op76a(L.アトヴミャーン編)(2007)
  • ノヴォロシスクの鐘―永遠の栄光の炎(2008 ハンドベル:アテンポ ハンドベルリンガーズ)
  • オラトリオ『森の歌』Op81(改訂前歌詞による)(2009 Tr:小貫岩夫、Bs:岸本力、児童合唱:すみだ少年少女合唱団、合唱:コール・ダスビダーニャ)
  • 映画『ベルリン陥落』の音楽Op82抜粋(7曲)(2010)
  • 室内交響曲Op110a(R.バルシャイ編)(2011)
  • アニメ映画『司祭とその召使いバルダの物語』の音楽Op36抜粋(9曲)(2011)
  • ポルカ『観光列車』(J.シュトラウス2世作曲、D.ショスタコーヴィチ編曲)(2011)
  • 弦楽四重奏曲第1番 (ショスタコーヴィチ)Op49~第4楽章(白川悟志編)(2012)
  • 5つの「バレエ組曲」抜粋(7曲)(2013)
  • 映画『女ひとり』の音楽Op26抜粋(11曲)(2014)
  • 映画『ニュー・バビロン』Op18抜粋(ロジェストヴェンスキー編組曲より3曲)(2015)
  • E.ドレッセルのオペラ《哀れなコロンブス》のための序曲とフィナーレ 作品23(2017)
  • 三部作映画『マクシム』の音楽より op.50a(2019 Sop:中江早希)
  • 映画『黄金山脈』の音楽による組曲 op.30a(2020 オルガン:大木麻理、ハワイアンギター:石山哲也)

その他の作曲家の作品

指揮者

トレーナー

  • 金子建志 (指揮トレーナー)
  • 丸山泰雄 チェロ奏者(弦楽器トレーナー)
  • 木村康人 (指揮トレーナー)
  • アレクセイ・トカレフ トランペット奏者(金管トレーナー)
  • 沼田司 トロンボーン奏者(金管トレーナー)
  • 境野達男 ファゴット奏者(木管トレーナー)
  • 田中雅樹 ホルン奏者(管楽器トレーナー)

関連項目

参考資料及び掲載記事

  • 日本経済新聞』2006年7月27日版文化面に取材記事掲載。
  • 『目的別オーケストラ 1 作曲家に魅せられて』(サラサーテ 2005夏号)掲載。
  • 「ダスビダーニャ」に望むこと、音楽評論家 金子建志による評価。
  • 中央公論』1999年6月号24ページ、水野忠夫のエッセイにて取り上げられる
  • 音楽の友』1998年2月号に取材記事掲載。

外部リンク

  • 公式サイト