アンリ・ルバスク

アンリ・ルバスク
Henri Lebasque
1900年
誕生日 (1865-09-25) 1865年9月25日
出生地 フランスの旗 フランス帝国メーヌ=エ=ロワール県シャンピニェ(英語版)
死没年 1937年8月7日(1937-08-07)
死没地 フランスの旗 フランス共和国アルプ=マリティーム県ル・カネ
国籍 フランス
運動・動向 ポスト印象派
芸術分野 絵画
テンプレートを表示

アンリ・ルバスクHenri Lebasque, 1865年9月25日 - 1937年8月7日)は、フランスポスト印象派画家

略歴

フランスのメーヌ=エ=ロワール県のシャンピニェ(Champigné)で生まれた。アンジェの美術学校(École régionale des beaux-arts d'Angers)で学んだ後、1886年にパリにでて、レオン・ボナに学び、フェルディナン・アンベールの助手として、パリのパンテオンに壁画を描いた。この頃、カミーユ・ピサロピエール=オーギュスト・ルノワールといった画家と知り合い、後に影響を受けた。ナビ派の画家のエドゥアール・ヴュイヤールや友人であるピエール・ボナールの影響を受た。

1903年に「サロン・ドートンヌ」の創立会員となり、友人であったアンリ・マティスアンデパンダン展に出展した[1] [2]ラウル・デュフィやルイ・ヴァルタ、アンリ・マンガンといった画家と友人になり、マンガンに誘われて、南フランスを旅し、その旅から明るい色調の作品を描くようになった。

人気のある画家になり、シャンゼリゼ劇場の装飾画も手掛けた[3]

彼の作品はオルセー美術館などで展示されている。

作品

  • 庭園
    庭園
  • 森の中の少女
    森の中の少女
  • "Portrait de Madame Marie-Marguerite Brocq"(1920)
    "Portrait de Madame Marie-Marguerite Brocq"(1920)
  • 裁縫をする少女
    裁縫をする少女
  • ポン=アヴェンの夕日
    ポン=アヴェンの夕日
  • ランプの下で
    ランプの下で
  • Nu allongé
    Nu allongé

脚注

  1. ^ Catalogue des ouvrages de peinture, sculpture, dessin, gravure, architecture et art décoratif, Société du Salon d'automne 1903, p.45, no.344-346; archive.org
  2. ^ Société des artistes indépendants/ Catalogue de la 21me exposition, 1905. p.140 (p.144), no. 2370-2377; Metropolitan Museum of Art (New York, N.Y.)
  3. ^ “[https://kotobank.jp/word/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%AA+%E3%8 B%E3%83%90%E3%82%B9%E3%82%AF-1635596 アンリ ルバスクとは - コトバンク]”. 20世紀西洋人名事典. 日外アソシエーツ. 2017年1月15日閲覧。
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
    • 2
  • BnF data
    • 2
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • オランダ
芸術家
  • KulturNav
  • MusicBrainz
  • ニューヨーク近代美術館
  • オルセー美術館
    • 2
  • カナダ国立美術館
  • オランダ美術史研究所データベース
  • ULAN
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
その他
  • SNAC
  • IdRef