この指とまれ2

ドラマ新銀河 > この指とまれ2

この指とまれ2』(このゆびとまれ2)はNHKの『ドラマ新銀河』で1997年11月10日から12月11日までで放送されたテレビドラマ[1]

1995年に同枠で放送された「この指とまれ!!」の続編だが、役名などに連続性はあるものの、舞台(前作は関東煮屋と廃校前の小学校、本作は町医者)や背景(前作は小学校の生徒の家庭環境など、本作は阪神大震災と子連れ再婚)などは大きく変更されている。

本作で夫婦を演じた藤山直美と國村隼は、後年『芋たこなんきん』でも再び夫婦役を演ずる。ただし本作で医師を演じたのは藤山であったが、『芋たこなんきん』では本作とは逆に國村が医師役となる。

あらすじ

父親の診療所を継いだ女医の大熊すみれが東洋医学の良さに目覚める[2]

キャスト

大熊すみれ
演 - 藤山直美
診療所の町医者。
板東誠
演 - 岸部一徳
上田静香
演 - 田中好子
大熊保夫
演 - 佐川満男
大熊光子
演 - 白川由美
藤吉一
演 - 國村隼[3]
料亭の板前。バツイチで双子の父親。
藤吉純子
演 - 三倉茉奈
双子の姉。
藤吉愛子
演 - 三倉佳奈
双子の妹。
渡辺勢津子
演 - 石井トミコ
津川優二
演 - 入江雅人
高橋香代子
演 - 三田篤子
早苗
演 - 紅萬子
シロー
演 - 戸田都康
太田
演 - 多賀勝一
秀海和尚
演 - 桂枝雀

スタッフ

サブタイトル

関連項目

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n 日本放送協会放送文化研究所 (メディア情報) 編『NHK年鑑'98』日本放送出版協会、1998年10月30日、183頁。 
  2. ^ 「番組紹介 東洋医学(漢方)に目覚める女医さんのテレビドラマ NHKドラマ新銀河「この指とまれ2」」『漢方研究 = Progress in kampo medicine』第310号、月刊漢方研究、1997年10月20日、36頁、NDLJP:3469769/20。 
  3. ^ 國村隼 - NHK人物録
  4. ^ “朝ドラ史上初、三倉茉奈過去3ドラマの映像挿入する演出”. ORICON NEWS (oricon ME). (2008年9月4日). https://www.oricon.co.jp/news/57848/full/ 2020年5月18日閲覧。 

外部リンク

NHK ドラマ新銀河
前番組 番組名 次番組
コラ!なんばしよっと3
(1997年10月6日 - 11月6日)
この指とまれ2
(1997年11月10日 - 12月11日)
しあわせ色写真館
(1997年12月15日 - 12月18日)
ドラマ新銀河
1993年
1994年
1995年
1996年
1997年
1998年
関連作品
カテゴリ カテゴリ
三倉茉奈(姉) - 三倉佳奈(妹)
シングル

1.二千一夜のミュウ - 2.アップトゥミー - 3.おどるポンポコリン - 4.じゃがバタコーンさん - 5.ちびまる子ちゃん<CDコロちゃん/コロちゃんパック> - 6.二月のわた雪 - 7.Fighting Girl - 8.泣いて笑って - 9.いのちの歌 - 10.Mother - 11.夢の画用紙

アルバム
オリジナル

1.Sweet Home

カバー
その他
番組
テレビ
ラジオ

マナカナのオールナイトニッポンR - klim Duo presents マナカナのSweets Academy

ドラマ

ふたりっ子 - この指とまれ2 - 双子探偵 - だんだん

関連項目

キューブ (芸能プロダクション) - 松竹芸能 - ユニバーサルミュージック (日本) - 日本コロムビア

  • 表示
  • 編集